1: trick ★ 2020/06/17(水) 00:36:15 ID:CAP_USER.net
MACアドレスの再利用は、みんなが思っているよりもはるかに一般的:Geekなぺーじ
https://www.geekpage.jp/blog/?id=2020-6-16-1
2020/6/16-1
MACアドレスは、原則として、一意に割り当てられるものです。 ネットワークインターフェースカードごとに、ひとつずつユニークな値をベンダーが付けるものとされています。 ただ、これは、あくまで「原則として」であって、実際は、MACアドレスが重複することもあります。
IPv6に関連するいくつかのRFCで、MACアドレスの重複への言及があります。 この記事では、MACアドレスの重複とIPv6アドレスの自動生成という、わりと限定された視点ではありますが、MACアドレスが一意とは限らない、という話を紹介します。
なお、この記事のタイトルである「MACアドレスの再利用は、みんなが思っているよりもはるかに一般的」は、RFC 7217に書かれている一文の日本語訳です。
(略)
この発表の中で、 「で、MACアドレスは世界で一意だよね?」(MAC addresses are globally unique? right ?)と言いながら、実際にはそうではないことを示すために、次の図が提示されています。
https://www.geekpage.jp/blog/img/2020/wildwest.png
https://speakerdeck.com/hdm/derbycon-2012-the-wild-west?slide=64
DerbyCon 2012: The Wild West より
MACアドレスが示すベンダーごとに、重複したMACアドレスが検出された数が示されています。 この図が示された瞬間に、会場から笑い声と拍手が発生しているのが印象的です。
(続きはソース)
https://www.geekpage.jp/blog/?id=2020-6-16-1
2020/6/16-1
MACアドレスは、原則として、一意に割り当てられるものです。 ネットワークインターフェースカードごとに、ひとつずつユニークな値をベンダーが付けるものとされています。 ただ、これは、あくまで「原則として」であって、実際は、MACアドレスが重複することもあります。
IPv6に関連するいくつかのRFCで、MACアドレスの重複への言及があります。 この記事では、MACアドレスの重複とIPv6アドレスの自動生成という、わりと限定された視点ではありますが、MACアドレスが一意とは限らない、という話を紹介します。
なお、この記事のタイトルである「MACアドレスの再利用は、みんなが思っているよりもはるかに一般的」は、RFC 7217に書かれている一文の日本語訳です。
(略)
この発表の中で、 「で、MACアドレスは世界で一意だよね?」(MAC addresses are globally unique? right ?)と言いながら、実際にはそうではないことを示すために、次の図が提示されています。
https://www.geekpage.jp/blog/img/2020/wildwest.png
https://speakerdeck.com/hdm/derbycon-2012-the-wild-west?slide=64
DerbyCon 2012: The Wild West より
MACアドレスが示すベンダーごとに、重複したMACアドレスが検出された数が示されています。 この図が示された瞬間に、会場から笑い声と拍手が発生しているのが印象的です。
(続きはソース)
【MACアドレスは完全に一意(ユニーク)ではない MACアドレスが重複した件数はHuaweiがトップ】の続きを読む