2019年04月

    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/04/09(火) 14:02:42.22 ID:CAP_USER.net
     Microsoftは米国時間4月5日、「PowerShell」の新たなバージョンを発表した。同社は2016年に「Linux」および「macOS」向けのPowerShellをオープンソース化し、2018年1月には「PowerShell Core 6.0」を、2019年3月には「PowerShell Core 6.2」をリリースしている。なお、今回発表された名称は「PowerShell Core 6.3」ではなく「PowerShell 7」となっている。
    The Next Release of PowerShell - PowerShell 7 | PowerShell(英文)
    https://devblogs.microsoft.com/powershell/the-next-release-of-powershell-powershell-7/

     同社は、PowerShell 7のリリースによって「Windows PowerShell 5.1」を「完全に置き換え」ようとしている。2016年にリリースされたWindows PowerShell 5.1は、「Windows」のみに対応する最後のバージョンであり、「.NET Core」をベースにした「PowerShell Core」とは異なり、「.NET Framework」をベースにしている。

     PowerShellは人気プログラミング言語の指標「TIOBE Index」で3月に初めてトップ50入りを果たし、45位につけた。その主な理由として、Linuxユーザーの間での人気の高まりが挙げられる。
    「PowerShell」がトップ50入り、OSS化で開発者の人気上昇--TIOBE指標 - ZDNet Japan
    https://japan.zdnet.com/article/35134226/

     しかし、Windowsユーザーの間でのPowerShell Coreの人気は横ばいであり、およそ1100万回におよぶPowerShellコマンドの起動回数(テレメトリが無効化されている場合を除いた統計値)のうち、Windows環境から起動されたものの割合は20%にも満たない。

    https://japan.zdnet.com/storage/2019/04/09/27473455a5d947f28701cdd1442a3985/55589621-87f52400-56e5-11e9-8672-34fa72fcf621.png
    提供:Microsoft
     Microsoftは、Windows環境での利用をさらに推し進めるという目標の下、「Windows PowerShell 5.1を完全に置き換える」ためのリリースを計画している。PowerShell 7により、Windows PowerShellを使用していたユーザーと、他のプラットフォーム上でPowerShell Coreを使用していたユーザーは、同一の機能を利用できるようになる。

     さらにPowerShell 7によって、現時点におけるWindows PowerShellのモジュールとの「極めて高い互換性」がユーザーにもたらされるという。

     PowerShellの主席エンジニアであるSteve Lee氏は、「『PowerShell Core 6.1』により、Windows PowerShellの多くの組み込みモジュールとの互換性がもたらされた。またわれわれは、『.NET Core 3.0』における変更として、.NET Framework上で構築されたモジュールが必要とする多くのAPIを再び.NET Coreランタイムと連携できるようにしたことで、PowerShell 7においてWindows PowerShellのインボックスモジュールとの互換性を90%以上確保できると見込んでいる」と説明した。

     またMicrosoftは、PowerShell 7のドキュメントから「Core」という語を無くそうとしている。さらにPowerShell 7では、.NET Coreのサポートライフサイクルと歩調を合わせ、長期サポート(LTS)リリースと非LTSリリースの双方が用意されるようになる。

     PowerShell 7のプレビュー版は、5月にユーザーに向けてリリースされる見込みだが、PowerShellと.NET Core 3.0の統合の進捗具合によって実際の日付は変わってくる。Microsoftによると、.NET Core 3.0の一般提供を開始した後で、PowerShell 7の一般提供を開始することになるという。

     PowerShell 7は最終的にWindows PowerShell 5.1とともにWindowsに標準搭載されることになるが、「Windows 10」や「Windows Server」のどのバージョンからそれが実現されるのかはまだ明らかにされていない。

    この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
    https://www.zdnet.com/article/microsoft-revamps-programming-language-powershell-as-windows-10-use-trails-linux/

    2019年04月09日 10時11分
    ZDNet Japan
    https://japan.zdnet.com/article/35135464/

    【マイクロソフト、「PowerShell 7」を発表--5月にプレビュー版を公開へ】の続きを読む

    1: 田杉山脈 ★ 2019/02/26(火) 18:57:59.62 ID:CAP_USER.net
    ソニーは、新しいグラスサウンドスピーカー「LSPX-S2」を3月16日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は45,000円前後。

    ガラス管ツィーターによる360度に広がるサウンドと、インテリアになじむLEDライトとしてのデザインを融合した「グラスサウンドスピーカー」。2016年発売の「LSPX-S1」を小型化しながら、ハイレゾ対応やWi-Fiによるスマートフォン連携などを強化した。

    LSPX-S1も併売され、大きな部屋での利用向けの上位モデルとして展開。なお、LSPX-S1は、「生活空間そのものを使った映像/音楽の楽しみ方を提案する」という「Life Space UX」ブランド製品だったが、LSPX-S2はLife Space UXではなく、シンプルにグラスサウンドスピーカーとして展開される。

    小型化+ハイレゾ高音質の新グラスサウンド
    「音と光による空間リノベーション」をコンセプトとして開発したグラスサウンドスピーカー。「Sountina(サウンティーナ)NSA-PF1」(2008年発売/105万円)の技術を継承し、有機ガラス管ツィータによるクリアで広がりあるサウンドが特徴。

    上部の有機ガラス管は、高域を再生するツイータとして動作し、亜鉛ダイキャストで一体成型した下部筐体に、35mmウーファとパッシブラジエーターを内蔵。ガラス管内にはフィラメント型LEDを内蔵し、間接照明としてインテリアに馴染みながら、広がりある音場を再現する。
    https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1171/211/s01_s.jpg
    https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1171211.html

    【ソニー、やさしく照らすハイレゾグラススピーカー「LSPX-S2」。4.5万円】の続きを読む

    1: 田杉山脈 ★ 2019/04/18(木) 22:32:54.48 ID:CAP_USER.net
    +Styleは、超小型なSIMフリースマートフォン「Palm Phone」を4月24日に国内発売します。価格は税込4万4800円、予約受付は本日から。(更新)FOXの取り扱いについて追記

    「Palm Phone」は、3.3インチHD(1280 x 720 / 445ppi)液晶ディスプレイを搭載したAndroidスマートフォンです。本体サイズは縦横96.6 x 50.6mmで、クレジットカード大。重量も62.5gと一般的なスマホの半分以下となっており、小型スマホの代名詞 iPhone SEよりも断然小さくなっています。

    チップセットはクアルコムのSnapdragon 435。RAMは3GB、ストレージ容量は32GBです。カメラは背面が1200万画素、前面が800万画素。

    この超小型は電池容量とのトレードオフで成立しており、バッテリー容量はたったの800mAh。31分で50%、68分で100%まで充電できます。連続通話時間は最大3時間20分、連続待受時間は3日以上となっています。

    またIP68防水防塵性能を備えており、万が一水没した場合にも安心して利用できます。
    https://s.blogcdn.com/slideshows/images/slides/747/116/4/S7471164/slug/l/palm-review-1.jpg
    https://media-mbst-pub-ue1.s3.amazonaws.com/creatr-uploaded-images/2019-04/28dba0c0-619e-11e9-afe7-0cb0c0485a18
    https://japanese.engadget.com/2019/04/18/palm-phone-3-3/

    【超小型スマホ「Palm Phone」日本上陸 3.3型液晶で手のひら大】の続きを読む

    • カテゴリ:
    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/04/15(月) 14:16:08.82 ID:CAP_USER.net
     東プレはこのほど、同社製キーボード「REALFORCE」シリーズのラインアップMac対応モデル「REALFORCE for Mac」計4製品を追加、販売を開始した。価格はいずれもオープンだ。

    https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/15/l_yk30028_01_rf.jpg
    REALFORCE for Macシリーズ

     静電容量無接点方式キースイッチを採用するキーボード「REALFORCE」シリーズのバリエーションモデルで、Mac標準のキーボードとほぼ同じ日本語配列(JIS)を採用しているのが特徴。またBoot Camp利用時向けに“半角/全角”キーを左上に備える他、切り替えによってWindowsキーボードと同じ操作が可能になるWin Mode機能も装備した。

     製品ラインアップは、変荷重(30g/45g/55gの3種)キースイッチを採用したスタンダードな「REALFORCE for Mac」シリーズと、全キー30gのキースイッチを用いた静音仕様の「REALFORCE SA for Mac」シリーズの2タイプを用意。それぞれカラーバリエーションとしてスーパーホワイトとブラックをラインアップした。

     またREALFORCE SA for Macシリーズは、キースイッチの反応位置を3段階にカスタマイズできる「APC(Actuation Point Changer)機能」を備える他、キーストロークの深さを調節できるキースペーサーを付属するなど、好みに応じたカスタマイズが可能となっている。

    https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/15/l_yk30028_02_rf.jpg
    専用ユーティリティーを用いることで、CAPSLOCKとCONTROLキーの入れ替えやLED発光色の調節、任意のキーを無効化できる“キーロック”機能などを利用できる

    Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    関連リンク
    製品情報
    http://www.realforce.co.jp/products/index_office_mac.html
    REALFORCE
    http://www.realforce.co.jp/

    2019年04月15日 11時20分 公開
    ITmedia PC USER
    https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/15/news073.html

    【東プレ、キーボード「REALFORCE」シリーズに初のMac向けモデルを追加】の続きを読む

    1: 田杉山脈 ★ 2019/04/16(火) 18:08:19.31 ID:CAP_USER.net
    ソニーは画面が縦に長く、同時に2つのアプリを利用できるスマートフォンの新型モデルを国内で初めて公開しました。

    ソニーが国内で初めて公開したスマホの新型モデルは、画面の縦と横の比率が21対9と通常のスマホより縦に長いのが特徴です。

    4Kの有機ELディスプレーを採用し、画面を横にすれば映画のスクリーンの縦と横の比率に近く、映画などの動画を集中して視聴できるといいます。

    また、同時に2つのアプリを見ることが可能で、例えば動画を楽しみながら地図アプリを確認したり、SNSを使うことができます。

    ソニーではことし初夏以降の発売を予定しており、赤字が続くスマホ事業を回復させる切り札としたい考えです。

    スマホをめぐっては、最大の市場の中国で売れ行きが大きく落ち込むほか、世界の多くの市場で出荷台数が減少傾向となっています。

    メーカー各社の間では韓国と中国のメーカーが相次いで折り畳み式のスマホを発表するなど世界的な競争が激しくなっています。

    「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の岸田光哉社長は「他社と同じことをするのではなく、これまで培ってきたソニーならではの技術でユニークな存在として勝ち残っていきたい」と述べました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190416/K10011885941_1904161715_1904161726_01_03.jpg
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190416/K10011885941_1904161723_1904161726_01_02.jpg
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190416/k10011885941000.html

    【ソニー 新型 ”縦長スマホ” 公開 同時に2アプリ可能】の続きを読む

    このページのトップヘ