1: 海江田三郎 ★ 2017/01/17(火) 14:03:57.20 ID:CAP_USER.net
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170117-OYT1T50008.html
IHIは、電気自動車(EV)に電気ケーブルをつながずに充電できる「非接触充電」のシステムを、2019年にも実用化する。
駐車しておくだけで充電される使いやすさがメリットで、EVの普及に向け弾みになりそうだ
EVの充電は現在、一般的な電池容量30キロ・ワット時の場合、家庭に備えた普通充電器で
10時間程度かけて行うか、数十分で終わる急速充電器を利用する。いずれも充電器と車を電気ケーブルでつなぐ方式だ。
これに対し非接触充電は、電気を送る側と受け取る側が離れていても、効率よく電気を供給できる「磁界共鳴方式」を用いる
畳半分程度の大きさの充電器を地面に埋め込み、特殊な電流を発生させると、車側に取り付けた受電装置の回路にも電流が流れて充電される仕組みだ。
IHIは、電気自動車(EV)に電気ケーブルをつながずに充電できる「非接触充電」のシステムを、2019年にも実用化する。
駐車しておくだけで充電される使いやすさがメリットで、EVの普及に向け弾みになりそうだ
EVの充電は現在、一般的な電池容量30キロ・ワット時の場合、家庭に備えた普通充電器で
10時間程度かけて行うか、数十分で終わる急速充電器を利用する。いずれも充電器と車を電気ケーブルでつなぐ方式だ。
これに対し非接触充電は、電気を送る側と受け取る側が離れていても、効率よく電気を供給できる「磁界共鳴方式」を用いる
畳半分程度の大きさの充電器を地面に埋め込み、特殊な電流を発生させると、車側に取り付けた受電装置の回路にも電流が流れて充電される仕組みだ。
【IHI、電気ケーブルに繋がずにEV充電できるシステムを19年にも実用化へ】の続きを読む