2017年01月

    1: 海江田三郎 ★ 2017/01/05(木) 17:19:40.59 ID:CAP_USER.net

    http://japanese.engadget.com/2017/01/04/el-bravia-a1e/
    http://o.aolcdn.com/dims5/amp:ff28cd4303df8fc7f0df6f443f230c297178dabb/t:980,653/q:80/?url=https%3A%2F%2Fs.blogcdn.com%2Fslideshows%2Fimages%2Fslides%2F433%2F487%2F4%2FS4334874%2Fslug%2Fl%2F02-1.jpg

    ソニーは1月5日、米国で開催中のCES 2017において、2017年に発売を予定している新製品群について発表しました。

    このうちテレビや音響機器に関する『ホームエンタテインメント&サウンド』の中で
    、4K HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応した有機EL(OLED)テレビ『BRAVIA A1E』シリーズを発表しています。

    本製品群について明らかになっていることはまだ多くありませんが、パネルの振動によって
    音声を出力する『アコースティックサーフェス』と呼ばれる機能を搭載することでスピーカーを非搭載とし、
    既存のBRAVIAシリーズにも装備している4K HDRプロセッサ『X1 Extreme』を内蔵することで
    「自発光デバイスである有機ELパネルの特長を最大限に引き出」し、
    「現実世界により近い深い黒や明るさの表現が可能」になったとしています。
    画面を振動させて音声を出力する機能は、CES 2017でLGが発表した『Crystal Sound』に近いものと見られますが、
    ソニーはアコースティックサーフェスを独自の機能と主張していることから、また別の技術も併用されている可能性があります。
    Crystal Soundは、映像の後ろから音声が聞こえることで、より臨場感のある視聴体験が得られることを謳う技術。

    このほか米国発表では、55インチ、65インチ、77インチの3モデルが発売されることが明らかになっています。
    また液晶テレビにおいては、薄型バックライト技術『Slim Backlight Drive+』を新たに発表。コントラストの向上を図っています。
    ちなみCES 2017ではパナソニックも有機ELパネルを発表しており、こちらにもLGの有機ELパネルが用いられている可能性があります。
    ソニーが10年ほど前に製品化していた世界初の有機ELテレビ『XEL-1』は、当時の液晶ディスプレイの水準を遥かに
    超える高コントラストと最薄部3mmの薄さを特徴としており、11型で960×540ピクセルというタブレット並みの画面サイズ・解像度ながら、
    非常に高い画質が購入者たちの好評を得ていました。
    A1Eシリーズの詳細なスペックをはじめ、価格や発売時期も不明であり、
    動向には今後も注視する必要はありますが、家庭用の大型有機ELテレビが本格的に普及する日は近いのかもしれません。
    なお本件を含むソニーの発表会の模様は、同社の特設サイトで確認できます。



    【ソニー、有機ELテレビ『BRAVIA A1E』シリーズ発表。画面から直接音声を出力する機能搭載】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2017/01/05(木) 20:18:27.36 ID:CAP_USER.net

    http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170104/mcb1701040500008-n1.htm

    韓国の通信大手KTは、2018年に開催される平昌(ピョンチャン)冬季五輪を舞台に第5世代(5G)携帯通信
    システムの試験サービスを実施する。同社によると、こうした5G関連の試験サービス
    の提供は世界初という。現地紙コリア・ヘラルドなどが報じた。

     5Gは、最大通信速度が10Gbps(1秒当たり10ギガバイト)、通信容量が現行の
    最速システムの1000倍ともいわれる次世代通信システム。例えばデータ容量800メガバイトの映画1本をダウンロードする場合、
    現在は40秒のところを1秒に短縮できるという。世界での本格的な商業展開は20年以降とされる。

     KTは、今年9月までに北部平昌と首都ソウルの一部に5G通信網を構築、
    その後4~5カ月の安定化に向けた調整期間を経て18年2月の五輪に備える。
    現在は通信速度2.3Gbpsでのダウンロードが試験的に成功しており、年内には5Gbpsまで引き上げるとしている。
     五輪では、5G設備を搭載したバスを導入し、利用者が新しい高速通信システムを体験できるようにするほか、
    5G技術を利用した無線カメラを使い、最高時速150キロ超の高速で滑走するボブスレー
    などから臨場感のある3次元映像を届ける「シンク・ビュー」サービスなどを提供する計画だ。
     KTが公表した5G仕様には、協力会社として韓国サムスン電子やフィンランドのノキア、
    スウェーデンのエリクソンといった通信機器大手や、米国の半導体大手インテルやクアルコムといった企業の名が挙がっている。

     KT幹部は、移動通信の標準化団体3GPPが5Gの標準化を進めていることを念頭に、
    自社の仕様が将来的に構築される5G通信網の世界標準に採用されることに期待を示した。
    現在、携帯高速通信市場での韓国勢のシェアは4.4%だが、同社が世界標準となることで、
    5G市場では20%のシェアを獲得したいとの考えだ。(ソウル支局)



    【LTEの1000倍高速「5G」 平昌五輪で世界初の試験サービス実施へ 韓国通信大手】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/12/24(土) 15:49:31.02 ID:CAP_USER.net

    http://japan.cnet.com/news/service/35094175/
    http://japan.cnet.com/storage/2016/12/22/49a2c346ae1804514794a98bbe4d926c/mar_1222_1.jpg
    https://youtu.be/CqmSkGHPt48



    見た目にインパクトのある宙に浮くHi-Fiスピーカー「Mars(マーズ)」のプロジェクトが、
    クラウドファンディングサービス「Makuake」で開始されている

     Marsは、中国のオーディオメーカーCrazybabyが開発した、Bluetooth接続の無指向性スピーカー。
    宙に浮く円盤部の「Mars Craft」とサブウーハー兼ワイヤレス充電ステーションである「Mars Base」で
    構成されている。Mars Craft、Mars Baseともにバッテリを内蔵しており、最大で6時間の音楽再生が可能。

     Mars Craftは、取り外して単体で使用することも可能。耐水仕様(IEC基準規格IPX7)となっており、
    屋外での利用が可能。磁石を備えているので、例えばキッチンの冷蔵庫などに貼り付けて音楽を聴くといった使い方もできる。

    浮遊することで、音の吸収による「サウンドウェーブの歪み」を減らすことができるという。通常、
    スピーカーが設置されるシチュエーションでは、床や壁などと共鳴することがあるが、
    Marsではメインスピーカーを空中に浮かせることで共鳴する物体を排除している。

     Mars Baseは、ネオジムモーターシステムを備えた3/4インチのハイエクスカーションサブウーハーと、
    1/3インチにカスタムした高感度ドライバーを搭載。Bluetoothコーディックには「aptX」を採用しており、
    忠実な音楽再生が可能だという。フロントには、2つの充電用USBポートを2つ搭載している。

     Marsの浮遊や着地、ライティング、ボリュームコントロールなどは、専用のスマートフォンアプリから操作可能。
    また、Mars Craftのバッテリー残量が20%を切った場合、自動でMars Baseに着陸し再充電を開始する。

    カラーバリエーションとして、ホワイト、ブラック、スペースグレーの3色を用意する。
    Makuakeでの目標金額は100万円。記事執筆時点(12月21日19時)で3万8880円の資金を集めている。プロジェクトの残り日数は39日。



    【宙に浮く円盤型スピーカーが登場 共鳴をなくしクリアな音質に】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2017/01/03(火) 13:48:54.41 ID:CAP_USER.net

    http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1701/02/news010.html

    あけましておめでとうございます。
     2017年のデジカメ界はどうなるか! って考えてたのだけど、2016年に各社のフラッグシップがおおむね出そろってるから、
    なかなか難しいのだよね。その辺を踏まえ、2016年を振り返りつつ2017年の話をしようかと思うわけである。

    2016年の前半はフラッグシップ一眼レフ勢ぞろい
     2016年前半は「一眼レフ」の年だった。
     オリンピックイヤーということもあってニコンの「D5」と「D500」、キヤノンの「EOS-1D X Mark II」とスポーツ撮影に向いた
    フラッグシップモデルが相次いで登場。
     夏近くなると、ペンタックスが初のフルサイズ一眼レフ「K-1」を投入するし、キヤノンはフルサイズの標準機ともいえる「EOS 5D MarkIV」が登場。

    各社とも一通り一気に出してきた感がある。
     ペンタックスのK-1は面白かったなあ。モニターからにょきっと足が映えてくにくに角度を変えられるとか、冗談でもなかなか思いつかないでしょう。
     実用の一眼レフとしてはニコンやキヤノンに一歩譲るとしても、趣味の一眼レフとしては最高なんじゃないかと思う。
     そんな中、今年来そうな製品というと、ニコンのミドルクラスのフルサイズ機。軽くて使いやすい「D750」は2014年9月発売なので、
    今年あたり後継機はありそうだ。さらにニコンの「D610」やキヤノンの「EOS 6D」といったフルサイズの
    エントリー機もここんとこ姿をみない。来そうといえば来そうだけど、こないような気がする。

     2016年4月、熊本を大地震が襲う。
     その影響で発表されたものの発売が延期されたカメラ、発表自体が延期されたカメラが多く出た。
    ソニーセミコンダクタマニュファクチャリングの「熊本テクノロジーセンター」が被災したためだ。ここはデジタルカメラの
    イメージセンサーの生産もしているのである。
     ソニーをはじめとする各社とも大変だったろうと思う。心よりお見舞い申し上げます。
     それもあり、ミラーレス一眼の新製品は2016年後期に集中したわけだが、それがスゴかった。

    (続きはサイトで)



    【やっとミラーレス一眼の時代がやってきた、2017年のデジカメトレンドを予想】の続きを読む

    1: 47の素敵な(埼玉県)@\(^o^)/(ワッチョイ d77d-Sa8B) 2017/01/02(月) 01:21:48.22 ID:ok1Gc2fu0.net

    やったー



    【ドコモからワイモバイルに代えたら4千円くらい安くなった】の続きを読む

    このページのトップヘ