2016年12月

    1: 海江田三郎 ★ 2016/12/22(木) 16:08:40.35 ID:CAP_USER.net

    http://gigazine.net/news/20161220-sex-bot-could-over-exert-human-lovers/


    AI(人工知能)の急激な発達を背景に人間の暮らしの中にもAIを搭載したロボットが深く組み込まれるようになりつつある中、
    性的な目的に使われる「セックスロボット」が人間に過度な刺激を与え続け、従来のライフスタイルを破滅にまで追い込
    む可能性があると専門家による会議で指摘されています。

    この指摘は、2016年12月19日から20日にイギリスのゴールドスミス・カレッジで開催された
    Second International Congress on Love and Sex with Robots(「愛」と「ロボットとのセックス」に関する第2回国際会議)の
    発表セッションの中で行われたもの。発表を行ったノルドヴェストシュヴァイツ専門大学のオリバー・ベンデル氏は、
    「セックスロボットに対しては、機械倫理についての幅広い疑問点を投げかけるべきだ」と提言しています。
    ベンデル氏が語る「機械倫理」とは、自動運転カーやチャットボット、軍用ドローン、そして個人の快楽用ロボットなど、
    あらゆる機械を「生まれながらにして、潜在的にモラルを課せられる存在である」とする考え方のことで、
    セックスロボットに物理的な機能に加えて「道徳的な能力」を持たせるべきという疑問を投げかけるものです。

    またこの問題は、ロボットに「どのような能力を持たせるか」という機能的な問題に加え、
    「人間からの要求をどこまで受け入れるのか」というAIによる判断基準にもフォーカスを当てるものになります。
    この問題は単に「ロボットと人間」の間におけるものではなく、ここには「ロボットを使ったセックス産業」の存在が大きく影響を及ぼしてきます。
    例えば、Googleが世界中の情報を集め、オンラインゲームが人々の射幸心をあおるように、セックス産業がロボットを通じて
    人々の欲望をあおることで、従来とは違ったレベルでの依存が起こる可能性も指摘されています。
    実際に、女性用のハイテクバイブレーターを販売していた企業が、ユーザーの使用データをこっそりと収集していたとして
    訴えが起こされたこともあります。

    生身の人間とは違い、ロボットは基本的に「疲れ知らず」であり、電源さえあれば無限に動作し続けることが可能です。
    人間同士が性的な関わりを持つ時は、お互いの心身に、特に男性側に限界が訪れるものですが、
    ロボットの場合はこれが存在しないことになります。そのため、極端なケースになると
    疲れを知らないロボットに性的に依存する状況が生じることで、本来の姿である人間同士のセックス行為に影響が及ぶことが危惧されるというわけです。

    ベンデル氏は「もし機械が人間を過度に惹きつけると、人間同士のセックスが行われる可能性が引き下げられるでしょう」
    と警鐘を鳴らしています。この影響はまた、機械によって立場を奪われた人間と、さらに、
    そのような機器を入手できない人にも及ぶとベンデル氏は指摘しています。
    AIが急激に発展する中、このような問題は広く考えられるべきだと会議では声が挙がったとのこと。
    また、この問題について判断を行うのは、伝統的なポルノ産業の当事者であるべきではないとする意見も挙がっていたそうです。



    【「セッ●スロボットは人間を過度に刺激する可能性がある」と専門家が警鐘を鳴らす】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/12/22(木) 23:19:00.90 ID:CAP_USER.net

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/121400299/121400001/

    2016年10月25日の米アップルのスマートフォン決済サービス「Apple Pay」の日本上陸で話題の中心となったのが、
    東日本旅客鉄道(JR東日本)の「Suica」への対応だった(写真1)。

     従来のSuicaカードや「おサイフケータイ」版の「モバイルSuica」と同等の機能・利用範囲を確保しつつ、
    iPhoneへのタッチでカードを取り込めるようにするなどの付加価値をつけた(関連記事:iPhoneでのSuicaサービス開始、
    3つの注意点)。Suicaの機能はスマートウオッチ「Apple Watch Series 2」で
    も使える(関連記事:Apple Watchで使うSuicaは便利だがトラブルにも遭遇した)。
     Apple Pay版のSuicaに様々な付加価値を持たせたJR東日本側の狙いは何だったのか。
    IT・Suica事業本部業務推進部の齊藤正浩次長に話を聞いた。

    Apple Pay版モバイルSuicaのサービス開始から2カ月近くたった。
    齊藤氏:初動は極めて好調だ。モバイル会員数の増加に顕著に表れている。
     Apple Pay開始前の2016年9月末時点のモバイルSuica会員数(従来型携帯電話、Androidスマートフォンを含む)
    は約381万人だった。10月25日にApple Payのサービスが始まり、その後、11月末時点のモバイルSuica会員数(従来型携帯電話、
    Androidスマートフォン、Apple Payを含む)は約410万人に伸びた。約29万人の増加分の多くをApple Payが占めると見ている。

     2016年3月までの1年間(12カ月)の会員数の伸びは約17万人だった。「モバイルSuica10周年キャンペーン」
    を実施した効果も含まれる。実質1カ月ほどでこれを上回ったので、大きな手応えを感じている。
     会員数は最初の1週間ほどで急増した。今は落ち着いているが、それでも前年同期の伸びを大幅に上回っている。
    早期にAndroid版モバイルSuica会員数に追いつくことを期待している。

    (続きはサイトで)



    【「iPhoneでSuica」への執念、JR東日本が語るApple Pay対応の狙い】の続きを読む

    1: (SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/12/21(水) 20:06:39.58 .net

    買った人いる?
    今すごい入手困難らしいけど
    http://www.apple.com/jp/airpods/?afid=p238%7CsK0GPHpqb-dm_mtid_20925pda40400_pcrid_161597962009_&cid=wwa-jp-kwgo-features--slid- 👀
    Rock54: Caution(BBR-MD5:d575d21160f89cf9a4829b696ab29323)



    【いま話題のAirPodsを買ったら幸せになれるんだろうか?】の続きを読む

    • カテゴリ:
    1: 海江田三郎 ★ 2016/12/15(木) 13:13:25.29 ID:CAP_USER.net

    http://iphone-mania.jp/news-148042/

    Microsoftが、「MacBookからSurfaceへ切り替えるユーザーが増えている」と主張しています。
    Surfaceにとって最高のホリデイシーズン

    Microsoftによると、今年のホリデイシーズンにおけるSurfaceシリーズの売れ行きは好調で、
    特に「11月は消費者向けSurfaceの売り上げが最高の月だった」と公式ブログに記しています。
    米国の大手家電量販店Best Buyでは、同店限定のソフトウェアがバンドルされたSurfaceが、初日で売り切れに。
    イギリスでは週あたりで過去最高の売り上げ記録を達成し、ドイツではAmazon.comのPCアクセサリー部門で、Surface Penが12時間以上、
    ベストセラー商品となりました。
    「MacBookからSurfaceへの切り替えが増えている」

    またMacBookの下取りプログラムがかつてないほど好調だとし、特に新しいMacBook Proに失望したプロ・ユーザーを中心に、
    Surfaceへと切り替える人が増えている、と主張しています。

    同時に、10月に発表し、11月に米国で発売した、Surface Bookの上位機種「Surface Book with Performance Base」を、
    日本を含む8カ国でも2017年第1四半期(1?3月期)に発売することを明らかにしました。
    見た目はSurface Bookと変わりませんが、バッテリー持続時間が約30%長く(16時間)、グラフィックス性能が2倍となっています。



    【マイクロソフト「MacBookからSurfaceへ切り替えるユーザーが増えている」】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/12/14(水) 22:20:05.12 ID:CAP_USER.net

    http://www.phileweb.com/news/mobile_pc/201612/14/710.html

    ソニーモバイルコミュニケーションズジャパンは12月13日、ソニー・ミュージック乃木坂スタジオに
    てXperiaのハイレゾへの取り組みについて記者説明会を行った。

    '16年10月末の時点で、ハイレゾ対応Xperiaは累計販売台数約1,000万台に到達。
    特にこの1年間は431万台から944万台へ約2.2倍もの目覚ましい伸びを見せた。

    同社の調査によると国内のスマホ契約者数は約8,000万人で、そのうちスマホでよく音楽を聴く人は約1,360万人ほどとのこと。
    なかでもXperiaユーザーは音楽への関心/感度が高く、他社製スマホユーザーよりも音質やハイレゾを聴けることを重視して
    製品を選ぶ方が多いのだという。

    最新モデルのXperia XZをはじめ、ここ最近の同シリーズはオーディオ再生機能でドラスティックな進化はなかったが、
    ウォークマンのノウハウを活かしアナログ回路部分がブラッシュアップされてきているとのこと。
    信号をアナログ変換したあとノイズの影響を受けないような回路設計や部品選択になっているのだという。
    なおiPhoneのようにイヤホンジャックを廃止する考えはあるか、という記者の質問に対しては「現状予定していない」とのことだった

    (以下略)



    【ソニーのXperia「イヤホンジャック廃止、予定してない」】の続きを読む

    このページのトップヘ