UQモバイルのCMで深キョンと多部ちゃんと一緒に踊ってる目が大きい子が可愛すぎると話題に 2016年11月25日 カテゴリ:捗るぞ 1 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2016/11/21(月) 14:47:02.02 0.net 詳細キポンヌ 【UQモバイルのCMで深キョンと多部ちゃんと一緒に踊ってる目が大きい子が可愛すぎると話題に】の続きを読む
格安スマホ、8割増…「実質0円」制限で人気 2016年11月25日 カテゴリ:スマホ 1: ティータイム ★ ©2ch.net 2016/11/24(木) 20:49:50.48 ID:CAP_USER9 読売新聞 2016年11月24日 19時18分 通信料金が割安な格安スマートフォンの販売が伸びている。調査会社「MM総研」によると、2016年度上半期(4~9月)の格安スマホ端末の出荷台数は前年同期と比べ約8割も増えた。 4月以降、NTTドコモとKDDI(au)、ソフトバンクの携帯大手3社が端末の「実質0円」といった過剰値引きを制限されたことで、低価格志向を強める消費者を一手にひきつけているようだ。 格安スマホを手がけるのは大手スーパーのイオンや無料通話アプリ「LINE」、ネット通販の楽天など200社を超える。武器は名前の通り、安さだ。 例えば、「フリーテル」ブランドを展開するプラスワン・マーケティングが21日に発表した新製品は、データ通信や音声通話などを含めた利用料が最も安いプランで月1590円(税抜き)。 同社の増田薫社長は「7000円以上のケースも多い大手に比べて、負担が少ない」とアピールする。 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161124-OYT1T50074.html?from=ytop_main1 【格安スマホ、8割増…「実質0円」制限で人気】の続きを読む
「アメリカにiPhoneの工場を」とトランプ次期大統領がAppleのティム・クックCEOに直接伝えたことがインタビューで判明 2016年11月25日 カテゴリ:iPhone 1: DQN ★ 2016/11/24(木) 22:08:50.64 ID:CAP_USER9 第45代アメリカ合衆国大統領に選出されたドナルド・トランプ氏が、当選後に交わしたAppleのティム・クックCEOとの会話の中で「公約」どおりにアメリカ国内生産を行うべきとの意向を伝えたことが明らかになっています。 Donald Trump’s New York Times Interview: Full Transcript - The New York Times http://www.nytimes.com/2016/11/23/us/politics/trump-new-york-times-interview-transcript.html?_r=1 Trump tells Tim Cook directly he wants Apple to make products in the USA, promises tax incentives | 9to5Mac https://9to5mac.com/2016/11/23/donald-trump-apple-tim-cook-call/ この内容は、2016年11月22日にトランプ氏がニューヨーク・タイムズ紙の本社を訪れて行われたインタビューの中で明らかになったもの。その内容によると、トランプ氏は大統領選の勝利後にクック氏から電話を受けたとのこと。そしてその会話の中で、「私にとっての成功はAppleがアメリカに大きな工場を建設すること」であると語り、iPhoneなどの生産をアジア圏からアメリカに移動させるべきだとの見解を語りました。 トランプ氏の意向に対してクックCEOは「わかりました」と返答したとのこと。これに対してトランプ氏は、生産をアメリカに戻す見返りとして、企業に対する減税を行う意向であることを表明。さらに、減税を難しくしている規制を撤廃する方針であることを伝えたといいます。 ニューヨーク・タイムズ紙に掲載されたインタビュー全文のうち、トランプ氏がAppleに関して語った部分は以下のとおりです。 「私は光栄にも昨日、ビル・ゲイツからの電話を受け、素晴らしい会話を交わした。Appleのティム・クックからも電話を受けたので私は彼に『ティム、私にとって本当の成果というのは、Appleがアメリカ国内に大きな工場を、それも大きな工場をいくつも建設するということだ。中国やベトナム、その他の国ではなく、まさにこの地で生産を行うことが私の成果だ』と話した。すると彼は「わかりました」と答えたので私は「私の政権ではおたくの会社にインセンティブ(見返り)を与えるつもりで、私はそれを実行する。私は企業に対して大減税を行う予定をしており、君はきっと気に入るだろう」と話した。しかし減税を進めるにあたり、規制を取り払わなくてはならない。規制の存在が減税を不可能にしている。あなたがリベラルであろうと保守派であろうと、じっくりと説明すれば規制がいかに馬鹿げているか理解してもらえるだろう。競争がなくてはならない。しかし、企業は競争できず、起業することもできず、拡大もできない。息が詰まっている状態だ」 トランプ氏はこれまでにも大統領選キャンペーン中に、Appleにアメリカ国内での端末製造を厳命すると主張しており、今回の内容はその公約を進めるための意志を示したものと受け取ることができます。トランプ氏の説明からは、クック氏の態度はあいまいなものだったように受け取れますが、実際にAppleが工場をアメリカに移管できるかどうかは不透明な状況であるといわれています。 GIGAZINE:http://gigazine.net/news/20161124-iphone-production-usa/ ★:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479980812/ 【「アメリカにiPhoneの工場を」とトランプ次期大統領がAppleのティム・クックCEOに直接伝えたことがインタビューで判明】の続きを読む
ハンドル無しの自動運転バスが初めて公道走行 秋田・田沢湖畔 2016年11月22日 カテゴリ:自動車 1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2016/11/13(日) 20:18:50.64 ID:CAP_USER.net http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111300007&g=eco 地方創生特区に指定されている秋田県仙北市で13日、国内で初めて公道で自動運転バスを走行させる 実証実験が行われた。運転手がおらず、ハンドルもない電気自動車「ロボットシャトル」に住民らが乗り、 時速10キロ程度のゆっくりとした速度で、全面通行止めにした田沢湖畔の県道約400メートルを往復した。 実験は、内閣府と仙北市がディー・エヌ・エー(DeNA)に委託して実施。政府は今回の実験結果などを基に、 安全性の検証を進める。過疎地では高齢化による運転手不足から路線バスの維持が難しくなっており、 自動運転バスが地域の足として活用できるかを探っていく。 ロボットシャトルは全地球測位システム(GPS)やセンサー、カメラを駆使し、障害物を避けながら自動走行する仕組み。 最大12人乗れるが、実験では1回に6人ずつが乗車。視察に訪れた山本幸三地域創生担当相らも試乗した。 実験に参加した仙北市の藤村セイ子さん(77)は「揺れもあまりなく静か。これなら友達と話しながら乗れそう」と話した。 同市の富嶋陸翔君(8)も「お父さんが運転する車より、ゆっくり走って(乗り心地が)良かった」と笑顔を見せた。(2016/11/13-12:13) 【ハンドル無しの自動運転バスが初めて公道走行 秋田・田沢湖畔】の続きを読む
日本の家電が終わったのはデジタル化したからだよな 2016年11月22日 カテゴリ:家電 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/11/18(金) 23:54:46.94 0.net テレビもオーディオもデジタル化したら部品買ってくればどこでも作れるようになった アナログ時代の職人技は必要なくなってしまった 復活の方法はあるか? 【日本の家電が終わったのはデジタル化したからだよな】の続きを読む