2016年01月

    • カテゴリ:
    1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2016/01/06(水) 18:11:02.31 ID:CAP_USER.net
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20160105_737604.html

    1月4日(米国時間)に開催されたCES 2016のプレビューイベント「Unveiled」では、LenovoやLGといった大手企業から、
    名も知れない中小企業まで、多数の企業が出展しており、独自性の高い製品を展示している。
     Unveiled自体に特定のテーマは設けられていないが、全体を見回してみて気付くのは、
    それまではITとは関係のなかった製品がスマート化、あるいはIoT化されている点だ。
    それまで単独で動作していた製品が、スマートフォンやクラウドと繋がることで、より便利になったり
    、効率が向上する。ここに展示されたものは、必ずしもそのジャンルで初めてスマート化されたものと
    は限らないが、目に付いたものを紹介する。



     Qarnot Computingの「Q.rad」は、温度以外に二酸化炭素、湿度、騒音レベル、人感用赤外線、照度、
    気圧など多数のセンサーを搭載したハイテクヒーターだ。また、タッチ画面やQi対応ワイヤレス充電器、
    充電用USBポート、Wi-Fi、Bluetooth、Gigabit Ethernetなどを搭載し、スマートフォンと連動させて使うことができる。
     しかし、その最大の特徴は熱源として高性能CPUを搭載している点にある。情報が少なく、
    使い方などについて不明な点もあるのだが、Q.radには4GHz駆動の8コアCPUを搭載するコンピューティングユニット
    を3基内蔵しており、このCPUが発生する熱によって部屋を暖める。果たしてCPUの排熱だけで部屋を暖められるのか
    疑問もあるが、同社によれば45~90平方m程度の部屋を暖められるという。

     これだけの排熱を行なうCPUが何を処理しているのかと言うと、Q.radはクラウドに繋がっており、
    Qarnotと提携している企業の3Dレンダリングや研究所での演算を行なっているのだという。
    つまり、Q.radは分散コンピューティング用の1端末であり、SETI@homeなどの発展系と言える。
    SETI@homeでは、地球外生命体の探索用にボランティアでネットワーク接続されたPCのCPUの計算能力を無償提供する。
    Q.radでも、同様に内蔵されたCPUの処理能力を他社に提供するが、同時にその排熱がヒーターの熱源となる。
    加えて、その処理で使った電気代はきちんと計算されており、ユーザーに還元されるという。
    つまり、事実上Q.radは電気代がかからない。また、ファンも内蔵していないので、騒音も発しないと、至れり尽くせりだ。

     当然、Qarnotがエコシステムを確立しないと機能しないシステムだが、フランスの実証実験では
    100戸の家庭がQ.radによって電気代を使わずにヒーターを利用できたという
    。まずはスマートビル向けに提供し、2017年以降、個人宅にも提供開始する予定。

    【ありそうでなかったハイエンドCPUを熱源にしたヒーター登場】の続きを読む

    1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2016/01/14(木) 16:14:56.64 ID:CAP_USER.net
    http://japanese.engadget.com/2016/01/13/smarteyeglass-11-3500/




    電子部品や半導体などを販売するアールエスコンポーネンツは、同社のオンラインストアにて
    ソニー製スマートグラスの開発者向けキット『SmartEyeglass Developer Edition SED-E1』を発売しました。

    Android 4.4以上を搭載したスマートフォンとワイヤレスで連携し、両目の視界上にテキストや画像などの
    情報を表示できます。価格は11万3500円(税別)。

    『SmartEyeglass』は、2014年9月にソニーが開発したスマートグラス。
    独自のホログラム導光板技術を用い、視界に重ねて各種情報を419×138ピクセルの解像度で表示します。
    今回はアプリ開発者向けのキットとして販売し、APIリファレンスやSDKはソニーで公開中。

    Bluetooth 3.0とIEEE 802.11b/gに対応しており、スマートフォンとの無線接続が可能。
    スポーツ観戦時に成績をリアルタイム表示や、ナビゲーション情報などを視界上に表示するなどして活用可能としています。

    各情報はグリーンの単色表示ですが、カラー表示より消費電力を抑え、最大1000cd/m2と輝度は高く、
    高い視認性を実現しているという。メガネ部分にはカメラ、ジャイロスコープや加速度センサーなどを搭載しています。
    カメラを使って、有効画素数が約300万画素の静止画、15fpsの動画(音声なし)の撮影も可能。
    メガネ部分とケーブル接続するタッチ対応のコントローラーも付属しています。スピーカー、マイクを搭載しており、
    NFC機能もサポート。

    内蔵バッテリーで駆動し、カメラ未使用時だと約150分、カメラ使用時だと約80分動作します。
    メガネ部分の大きさは約180×39×182mm(展開時)、ケーブルを除いた重量は約77g。
    コントローラー部の大きさは約54×21×60mmで、ケーブルを除いた重さは約44gです。
    ハンズフリーでさまざまな情報を取得できるスマートグラス『SmartEyeglass』。開発されるアプリの数や、
    利便性次第で評価されるかどうかが変わりそうな製品と言えそうです。
    https://youtu.be/Bx7O_h09HKA

    【ソニーのスマートグラス『SmartEyeglass』が11万3500円で発売】の続きを読む

    • カテゴリ:
    1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2016/01/12(火) 21:12:45.23 ID:CAP_USER.net
    http://buzzap.jp/news/20160112-gratina-4g-au-2016-spring/


    昨年春に国内初となる「ガラホ」を発表したKDDIが、新たに4Gガラケーを発表しました。
    4Gのみに対応することで、高音質な「VoLTE」を用いた通話が可能となるほか、
    LINEなどの便利アプリも利用できます。詳細は以下から。

    こちらが2月下旬発売予定の「GRATINA 4G」。3.4インチフルワイドVGA(854×480)液晶に
    Snapdragon 210、800万画素カメラを備えたフィーチャーフォン(ガラケー)で、
    音声通話やデータ通信に3Gを用いず、4Gネットワークのみで通信します。

    昨年発売された「AQUOS K」がリテラシー高めのユーザー向けだったのに対し、
    GRATINA 4Gはガラケーを使いたいユーザー向けのモデル。持ちやすいラウンド形状に
    耐衝撃・防水・防塵性能、スマートソニックレシーバーを備えています。


    カラーバリエーションは4色。



    実際に触ってみたところ。基本的な操作性はガラケーと全く同じです。

    プリセットされたLINEによってテキストや写真、動画を共有できるほか、
    ドコモやソフトバンクが販売している同様のモデルでは搭載が見送られている
    Wi-FiおよびWi-Fiテザリング、Bluetoothテザリングを利用可能。Wi-Fiスポットがある環境であれば、
    パケット通信料がかからない仕組みです。


    より押しやすくなったキーだけでなく、タッチポインターでも操作可能。ブラウジングやLINEの利用時に重宝しそうです。

    さらにauシェアリンクを利用すれば、GRATINA 4Gで撮った写真を自動でタブレットにバックアップすることもできます。

    ちなみに本体内の端末情報に記されたバージョンは「Android 4.2.2」で、かなりガラケー寄りの
    インターフェースにしているものの、基本的なAQUOS K同様「ガラケーライクなAndroid」という位置付け。
    パケット通信を抑えるために、端末を畳んでいる時などに自動通信は行わない仕組みとなっています。

    【au、LINEも使える京セラのガラケー「GRATINA 4G」発売 Wi-Fiも利用可能】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/01/14(木) 12:44:22.56 ID:CAP_USER.net

    http://gigazine.net/news/20160114-docomo-gakuwari/


    NTTドコモが25歳以下のユーザーを対象とする割引プラン「ドコモの学割」を2016年1月21日から
    開始することを発表しました。この施策はau、SoftBankがすでに発表済みの学割・データ増量プランに
    追従するものとみられ、これで大手3キャリア全てが学割プランの提供を行う構図となりました。

    NTTドコモが発表した「ドコモの学割」は、「U25応援割」と併せて利用するより、
    家族でわけあえるデータ量を36か月間毎月6GBプレゼントするとともに、基本使用料を12か月間
    にわたって毎月1300円割引するというキャンペーンです。
    ドコモはすでに、「U25応援割」で25歳以下のユーザーに毎月のデータ量を1GBプレゼントするとともに、
    基本使用料を毎月500円割引する割引プランを提供していましたが、今回実施する「ドコモの学割」で
    毎月のデータ量をさらに5GB増量し、さらに基本使用料を毎月800円割引するため、
    「U25応援割」と併せて毎月1300円の割引が受けられるというもの。増量・増額の内訳は以下のようになっています。

    なお、データ容量プレゼントキャンペーンに関しては、既報のとおりauが25歳まで毎月5GBを増量
    するプランを発表し、その発表直後にSoftBankが従来の3GBから6GBへと増量するなど加熱がみられていた状況で、
    この流れにNTTドコモも加わったものとみられます。
    「ドコモの学割」が適用される条件は以下のようになっています。
    このキャンペーンの受付期間は、2016年1月21日(木)から2016年5月31日(火)までとなっており、
    適用条件を満たしたユーザーは自動的にキャンペーンが適応されるため、別途の申し込みは不要とのこと。
    なお、NTTドコモ契約のまま機種変更の場合は、現在の機種を18か月以上の利用が必要などの規定
    が設定されているので、事前に確認しておいたほうがよさそうです。



    【NTTドコモが「ドコモの学割」を発表、6GBと月額使用料1300円割引を実施してau、SBに対抗】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/01/16(土) 12:23:30.74 ID:CAP_USER.net

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/16/news032.html

     米Appleは1月15日(現地時間)、同社のモバイル広告ネットワーク「iAd App Network」を6月30日に停止すると、
    開発者向けサイトで発表した。同日から新たなアプリを受け付けなくなっている。
     現行の広告キャンペーンは停止予定日まで継続する。今後停止日までの間にiAdでアプリのプロモーションをしたい
    場合はiAd Workbenchでキャンペーンを作成することはできる。

     iAdは、Appleが2010年7月1日に立ち上げた、iOS端末向け広告配信ネットワーク。
    当時のスティーブ・ジョブズCEOは立ち上げ時、「iAdは、広告主にWebの双方向性と感情に訴えられるテレビCMのような
    ツールを提供し、ユーザーにはお気に入りのアプリの外に出ずに広告を見る方法を提供する。
    iAdは何百万人ものiPhoneおよびiPod touchユーザーにリーチし、開発者にとっての新たな収入源となるだろう。
    これにより、開発者は無料あるいは低価格のアプリを開発し続けることができる」と語った。

     6月30日以降についてはまだ何も説明がない。
     米BuzzFeedは13日、AppleがiAd担当者を異動させ、広告営業から撤退する準備を進めていると報じた。
    同メディアによると、iAdが完全になくなるのではなく、米GoogleのAdSenseのような、広告主が自分で出稿できる
    自動システムに移行し、パブリッシャーの収入割合が従来の70%から100%になるという。



    【Apple、モバイル広告ネットワーク「iAd App Network」を6月30日に停止すると発表】の続きを読む

    このページのトップヘ