2014年11月

    1 名前:かじりむし ★[sageteoff ] 投稿日:2014/11/21(金) 21:22:52.82 ID:???.net
    スマホに鼻歌→自動で作曲 「ゴーストライター」アプリ
    http://www.asahi.com/articles/ASGCN5482GCNULFA01H.html
    朝日新聞 高木真也 2014年11月21日18時08分



     スマートフォンに鼻歌を聞かせるだけで曲に仕立ててくれる「ゴーストライ
    ター」のようなアプリを、カシオ計算機が開発した。2小節分ほどを鼻歌にす
    れば、2、3分の曲に仕立ててくれる。来年にも一般向けに公開する予定だが、
    価格などは未定。

     21~23日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれる「2014楽
    器フェア」に出展する。

     鼻歌を録音した後、「ロック」「ポップス」などのジャンルや、「Aメロ
    (歌い出し)」「サビ」のどちらにあたるかなどを選ぶ。アプリがテンポや雰囲
    気に合わせて、ほかの部分のメロディーも自動的に作曲してくれる。

    ※無料部分ここまで

    http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141120003926_comm.jpg
    画像:カシオ計算機が開発した、鼻歌から作曲してくれるアプリ

    【スマホに鼻歌→自動で作曲 「ゴーストライター」アプリ開発…カシオ】の続きを読む

    1 名前:かじりむし ★[sageteoff ] 投稿日:2014/11/21(金) 21:26:22.49 ID:???.net
    車庫入れ、切り返しを自動で トヨタが新技術、来年投入
    http://www.asahi.com/articles/ASGCN5GF8GCNOIPE01G.html
    朝日新聞 鈴木毅 2014年11月21日10時23分


     トヨタ自動車は20日、車庫入れ時の事故を防ぐ新技術を報道関係者に公開
    した。狭い場所に駐車する時にハンドルを自動で切り返す機能などで、年明け
    以降に発売する新型車から順次、オプションとして選べるようにする。

     10年余り前に実用化した今の駐車支援システムにも、自動でハンドルを切
    る機能はあるが、いわゆる「切り返し」には対応せず、狭い場所での駐車には
    使えない。トヨタはこれを改良し、用途を広げた。

     改良版では、後退時にハンドルを逆向きに切り返すなど、位置を細かく調整
    する操作を車が自動で行う。運転する人は、カーナビの画面の指示に従ってブ
    レーキやギアを操作するだけで、うまく駐車できる仕組みだ。車庫入れだけで
    なく、縦列駐車でも使える。

     自動車メーカーは駐車時の安全技術の開発に力を入れており、切り返し機能
    はホンダがすでに一部車種で導入している。

     一方、トヨタの新システムでは、駐車時に障害物にぶつかりそうになると、
    自動でブレーキがかかる機能も強化。従来は誤ってアクセルを踏んだ時に作動
    する仕組みだが、踏み間違いでなくても働くようにした。



    画像:車庫入れでハンドルを自動で切り返す新機能

    【車庫入れ、切り返しを自動で トヨタが新技術、来年投入 ホンダは既に導入】の続きを読む

    1 名前:北村ゆきひろ ★[ageteoff] 投稿日:2014/11/22(土) 00:41:46.19 ID:???.net
    iPadやiPhoneの標準機能だけで日常業務がこなせる時代になった。ほとんどすべての場面で不自由しない
    レベルになったが、唯一困るのはMicrosoftのOfficeアプリで作られた文書を編集するときだ。
    他社製Office互換アプリもあるが、文字を修正するとレイアウトが崩れてしまい今一つ信頼がおけず、
    この作業だけはパソコンに戻ってこなさなければならなかった。ところが、ついに日本でもOffice for iPadが
    「無料!!」で使えるようになった。

     実は、Office for iPadは既に日本を除く135の国や場所で2014年2月からOffice for iPadが無償提供されていた。
    日本ではOfficeがパソコンにプリインストールされた形での販売が主流で、クラウドを通じて利用権を提供する
    Office 365の個人向け販売への移行調整に時間がかかっていたという。そのため、これまではOffice for iPadを
    インストールしても、文書の表示だけに制限されていたのだ。ようやく11月6日、編集や保存も含めて正式に使えるようになった。

     さて、一般のビジネスパーソンがiPhoneやiPadを使って日常的に取り扱わなければならない情報処理作業といえば、
    メールの送受信、メモの作成、報告書の閲覧・編集などだろう。外出中、出張先などでメールを確認して、
    必要な回答を返信するような作業はもはやパソコンを持ち出さなくてもiPadで完結する。しかし、添付ファイルに
    ExcelやWordのOfficeアプリを使って作られた文書が添付されていた場合、読むのはiOS標準の機能、あるいは
    サードパーティ製のビューアなどで何とかなるが一部を修正して返したいような場合はなかなかうまくいかない。
    パソコンなら文書全体を広い画面いっぱいに表示させておき、マウスで直接ポイントしながら文字入力、
    画面設計ができるのだが、タブレットなどの画面ではアクセス性が低くてなかなかうまく編集できない。

     しかも、大きな問題は、どこかに手を加えると、画面レイアウトが崩れてしまったり、文字の並びが
    悪くなってしまったりすることだった。そこに現れたのがiOS向けの「本家が作る純正」のOffice for iPhone、iPad版。
    Officeアプリの中で文字に付けられた属性情報を実際の画面表示させる部分で「マイクロソフト製のアルゴリズムを
    組み込んだ描画エンジン」が画面表示を受け持つため、当然画面表示の仕上がりは各Officeアプリ間で差異が
    極めて少なくなる。実はこれまでもマイクロソフト製のOffice for iOS製品はあったのだが、PC版、iOS版の
    プログラムコードの互換性がそれほど磨き上げられておらず、かなりズレが大きかった。
    今度のアプリは、その部分にかなり磨きがかかっている。これなら、多くの場面で支障なく文書の編集ができる(図1)。



    iPhoneやiPadでApp Storeを開くと、トップ画面にお薦めアプリが並ぶが、今開くと「Microsoft Word」、「Microsoft Excel」、
    「Microsoft PowerPoint」の3つが燦然と並んでいる。ダウンロードは無料、すぐに使い始められるので、気軽に試せる。
    もし、お手元にiOSデバイスがあるのなら、今すぐどうぞ。実はこの版からiPhone上でも使える両対応のアプリになった。
    iPad版をダウンロードしたら、iPhoneにもインストールして使える(図2)。



    ダウンロードしたアプリを動かすと「Microsoftアカウント」でサインインするよう促される。もし、Microsoftアカウントを
    持っていなければ、ここで新規登録もできる。新規登録は無料でできる。時間がないなどの理由で登録作業を後回しにしても、
    アプリ自体は使える。ただしその場合は、編集・保存はできない。

    アプリを起動すると、さまざまな場面を想定したビジネス文書、日常生活支援を目的とした文書例などが
    テンプレートとしてたくさん用意されているので、まずはこれを開いて、どんなことができるのか、ざっとチェックしてみるとよいだろう。
    操作性もパソコンのOfficeソフトと大きく異なるところはない。後述するように機能もデスクトップアプリと
    比べて大きく削られたところはない。

    編集したいところがあれば、ほとんど直感的にタップして操作できる。文字編集などはその部分をタップするのは当たり前だが、
    セル幅を変えたければ、列境界線辺りをタップすると左右に動かせるハンドルが出て来るし、列の挿入・削除など
    その場面でできることがサブメニューで表示されるので、マニュアルなしでも十分操作できるだろう。

    続ソース
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/255608/111900035

    【iPadでOfficeを使うなら、完全無料でほとんど間に合う】の続きを読む

    1 名前:朝一くんφ ★[sageteoff] 投稿日:2014/11/23(日) 06:52:37.16 ID:???.net
    冬休みの家族旅行、年末年始の帰省など、家族で車に乗りどこかに行く機会が増えるこの季節。高速道路の渋滞が悩みの種、という人も少なくないだろう。
    子どもが退屈してグズりはじめてしまう、というのはよくある話。突然の渋滞にもめげず、家族が車内で楽しく過ごすにはどうしたら良いだろうか。
    多機能AVカーナビ「ストラーダ 美優Navi(ビ・ユーナビ)」には、子どもを飽きさせず、そしてドライバーも安全快適に運転できる機能が搭載されているという。本稿で詳しく紹介していこう。
    ------------------------------------
    パナソニックの多機能AVナビ、ストラーダ 美優Navi。180mmコンソール用「CN-RX01D」、200mmワイド用「CN-RX01WD」など4機種を用意。写真はCN-RX01WD

    ------------------------------------
    【ストラーダ 美優Naviとは?】
    ストラーダ 美優Naviは、パナソニックが9月に発表した国内初のブルーレイディスク(BD)ドライブを搭載したカーナビゲーション(2014年9月9日現在、国内市販ルート向けのAV一体型カーナビゲーションとして)。
    振動や高温など厳しい環境にも耐えられる専用設計により、自宅で録り貯めたテレビ番組や市販のBlu-ray Discセルビデオなどを車内で楽しめる。
    ------------------------------------


    180mmコンソール用「CN-RX01D」(写真左)、200mmワイド用「CN-RX01WD」(写真右)の利用イメージ
    ------------------------------------
    別売りのリアモニター「CA-RMC900D」を使えば、高画質な映像をリアシートで鑑賞可能なほか、モニタ部に搭載されているカメラにより、後席チャイルドシートの子どもやペットの様子をストラーダ 美優Naviのディスプレイでチェックできる。
    ------------------------------------

    別売りのリアモニターCA-RMC900D。カメラが搭載されており、後席チャイルドシートの子どもやペットの様子が運転席側のカーナビの画面で確認できる
    ------------------------------------
    加えて、一時停止のポイントや制限速度、カーブや踏み切りなど注意が必要な場所で事前に音と画面表示で注意喚起する機能を搭載。
    このほか、対話型の音声認識機能も利用可能。施設名での検索はもちろん、「お腹が空いた」や「20分で行ける観光地」など自然な言葉でレストランやビュースポットを調べることができる。
    ------------------------------------

    ナビゲーションの利用イメージ
    ------------------------------------

    対話型の音声認識機能を搭載した
    ------------------------------------

    http://news.mynavi.jp/articles/2014/11/21/strada/

    【パナソニックのBlu-ray対応カーナビ「ストラーダ 美優Navi」で家族のドライブ旅行が楽しく快適に】の続きを読む

    1 名前:夜更かしフクロウ ★[ageteoff] 投稿日:2014/11/23(日) 11:29:49.82 ID:???.net
    http://www.sangyo-times.jp/scn/headindex.aspx?ID=765

    位相差、OISの導入加速、周辺部材に商機拡大

     スマートフォン(スマホ)用CMOSセンサーの技術進化に変化の兆しが見え始めている。
    これまでは高画素化や、それに伴うBSI(裏面照射型)の採用などが技術開発における最優先事項であったが、
    近年はこれに加えて位相差AF(オートフォーカス)方式やOIS(Optical Image Stabilization=光学式手ブレ補正)の
    導入などが進んでおり、「高画素至上主義」からの脱却が進んでいる印象だ。
    トレンドの変化を受け、レンズやアクチュエーターなどのカメラモジュールを構成する周辺部材にも
    商機が広がっており、今後CMOSセンサー各社の戦略にも大きな影響を与えそうだ。

     これまで、スマホ用CMOSセンサーの技術トレンドはまさに高画素化一辺倒とも呼べるほど、
    偏ったものとなっていた。
    スマホメーカーの旗艦モデルでは、1300万/1600万画素の搭載が一般化しており、
    15年は2000万画素の搭載が現実味を帯びてきているほどだ。
    高画素化に伴う感度低下に関しては、BSI技術の導入が進み、画素数だけをみれば、
    デジカメとほぼ遜色ないところまで来ているのが現状だ。

     しかし、モバイル機器ではコストの観点から搭載できるチップサイズ(=光学サイズ)に制約条件があり、
    より多くの画素を詰め込めば、画質低下のリスクにさらされる。
    それでも、スマホは高画素化競争を引き続き繰り広げており、
    「(スマホで)これ以上の高画素化が必要なのか」(CMOSセンサーメーカー)という声が聞かれるほどだ。

    【スマホ用CMOSセンサー、「高画素至上主義」の脱却進む】の続きを読む

    このページのトップヘ