1: まはる ★ 2017/04/07(金) 01:31:27.79 ID:CAP_USER.net
米スタンフォード大学のAndrew Ng、Daphne Koller両教授によって2012年に創設された「Coursera(コーセラ)」は、
米国のコロンビア大学やイェール大学、英国のロンドン大学、日本の東京大学など、世界の一流大学145校と提携し、1,400種類以上の学習コースを開設。
「Coursera」に登録している受講者数は、世界で2,100万人以上にのぼっている。
そして、このほど、これまでの実績やノウハウを活かし、企業向けサービス「Coursera for Business」をスタートさせた。
・Couseraの教育コンテンツを企業の人材育成に活用
「Coursera for Business」は、世界の一流大学から提供されているCourseraの教育コンテンツを活用し、
個々の企業のニーズに合ったカスタムメイドの教育プログラムを設計。
「Coursera」のAndroidアプリ企業の担当者が各従業員の学習の進捗状況を追跡したり、学習成果を分析できるツールなども備えられている。
また、これらの教育プログラムには、ウェブサイトやモバイルアプリからアクセスできる仕組み。
受講生は、場所や時間を選ばず、いつでもどこでも学習することができる。
これまでに、経営コンサルティングファームのボストン・コンサルティング・グループ(BCG)や仏化粧品会社ロレアル、
インドのアクシス銀行などが、この新サービスを利用しているという。
・企業向けeラーニング市場の拡大
英市場調査会社「Technavio」は、企業向けeラーニングの世界全体の市場規模が2015年時点で120億ドル(約1.2兆円)を超え、
2020年末までに310億ドル(約3.16兆円)まで成長すると予測。
「Coursera」では、このような市場環境をふまえ、「Coursera for Business」を通じて企業向けサービスを拡充し、
新たな収益源の確立につなげようという狙いがあるものとみられている。
http://techable.jp/archives/46968
米国のコロンビア大学やイェール大学、英国のロンドン大学、日本の東京大学など、世界の一流大学145校と提携し、1,400種類以上の学習コースを開設。
「Coursera」に登録している受講者数は、世界で2,100万人以上にのぼっている。
そして、このほど、これまでの実績やノウハウを活かし、企業向けサービス「Coursera for Business」をスタートさせた。
・Couseraの教育コンテンツを企業の人材育成に活用
「Coursera for Business」は、世界の一流大学から提供されているCourseraの教育コンテンツを活用し、
個々の企業のニーズに合ったカスタムメイドの教育プログラムを設計。
「Coursera」のAndroidアプリ企業の担当者が各従業員の学習の進捗状況を追跡したり、学習成果を分析できるツールなども備えられている。
また、これらの教育プログラムには、ウェブサイトやモバイルアプリからアクセスできる仕組み。
受講生は、場所や時間を選ばず、いつでもどこでも学習することができる。
これまでに、経営コンサルティングファームのボストン・コンサルティング・グループ(BCG)や仏化粧品会社ロレアル、
インドのアクシス銀行などが、この新サービスを利用しているという。
・企業向けeラーニング市場の拡大
英市場調査会社「Technavio」は、企業向けeラーニングの世界全体の市場規模が2015年時点で120億ドル(約1.2兆円)を超え、
2020年末までに310億ドル(約3.16兆円)まで成長すると予測。
「Coursera」では、このような市場環境をふまえ、「Coursera for Business」を通じて企業向けサービスを拡充し、
新たな収益源の確立につなげようという狙いがあるものとみられている。
http://techable.jp/archives/46968
3: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 01:46:19.22 ID:390OkNzW.net
こんなことしたら大学教授のバカがバレるだろ
どうすんだ
どうすんだ
4: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 02:09:25.64 ID:rDiqfNfr.net
>>3
だから日本では普及せんかったわけよんw
中高の授業でやって欲しいな
凡人がドーピングで灯台や兄弟に受からなくなるしな
だから日本では普及せんかったわけよんw
中高の授業でやって欲しいな
凡人がドーピングで灯台や兄弟に受からなくなるしな
5: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 02:11:58.00 ID:rDiqfNfr.net
日本でも放送大学がトップクラスの教授陣かき集めて講義してるが
コマ数が少なすぎるからね
あれを拡大すりゃいいんだが、、
コマ数が少なすぎるからね
あれを拡大すりゃいいんだが、、
6: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 02:14:33.08 ID:rDiqfNfr.net
中高も塾が公文式みたいな体系的な
カリキュラム作って講義できんのかい
段階を踏んでこのテキスト授業さえ
こなせば東大に受かりますよんみたいな
カリキュラム作って講義できんのかい
段階を踏んでこのテキスト授業さえ
こなせば東大に受かりますよんみたいな
10: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 03:46:15.25 ID:TBh4Kd1h.net
>>6
55段階式があるじゃん
55段階式があるじゃん
7: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 02:41:51.00 ID:UiImb9G6.net
教科書読んで理解できなきゃ
一流校の授業を見ても意味がない
8: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 02:48:34.00 ID:J2k1grmL.net
日本の大学もネット公開を義務付ければいい
なんの準備もしない教員がすわっているだけ、
学生に嫌味いうだけの輪読授業はやめてほしいね
これは教員のためでもある
40,50すぎて職業能力どころか
最低限の学力もないんじゃ仕方ないからな
なんの準備もしない教員がすわっているだけ、
学生に嫌味いうだけの輪読授業はやめてほしいね
これは教員のためでもある
40,50すぎて職業能力どころか
最低限の学力もないんじゃ仕方ないからな
9: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 02:55:45.73 ID:Es5V8M6M.net
Eテレが超一流教授の講義をやってたけど
授業料のわりにそれほどよくなかったな
授業料のわりにそれほどよくなかったな
11: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 03:47:28.08 ID:+ydvEFz+.net
他人の話を聴くより自分で考えるのが一番早い。
問題の前提と仮定を知ったところで書を閉じ、自分なりの解を考える。
時には相対性理論とか量子力学のように歯が立たないこともあるが、たいてい、
何らかの自分なりの解が得られ、
閉じた書を再た開いて先を読めば、
だいたい自分の解と同じようなことが書かれているのだ ('ω`)
問題の前提と仮定を知ったところで書を閉じ、自分なりの解を考える。
時には相対性理論とか量子力学のように歯が立たないこともあるが、たいてい、
何らかの自分なりの解が得られ、
閉じた書を再た開いて先を読めば、
だいたい自分の解と同じようなことが書かれているのだ ('ω`)
12: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 03:51:51.86 ID:PSCvxAWE.net
>>11
ほれだとあんまり読む意味がないな
読まない方がいいんじゃない?
ほれだとあんまり読む意味がないな
読まない方がいいんじゃない?
13: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 04:27:37.13 ID:+ydvEFz+.net
>>12
自分なりの解と “定説” とが一致しているとは限らないので先を読まないわけにゆかないのだ。
だが曲りなりでも解を得るために集中して考えれば、後の理解が早い。
「あなるほど、××を避けるためにこうしたのか」
「これは……用語が不適切だ。言葉の意味と真に表していることとがずれている。が……他に言いようがないか」
等々。
もっとも “付け焼刃のツメコミ教育” のテンポに尾いてくのは困難ですがね ('ω`)
自分なりの解と “定説” とが一致しているとは限らないので先を読まないわけにゆかないのだ。
だが曲りなりでも解を得るために集中して考えれば、後の理解が早い。
「あなるほど、××を避けるためにこうしたのか」
「これは……用語が不適切だ。言葉の意味と真に表していることとがずれている。が……他に言いようがないか」
等々。
もっとも “付け焼刃のツメコミ教育” のテンポに尾いてくのは困難ですがね ('ω`)
14: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 05:16:35.20 ID:OlKYhZW/.net
医者もeラーニングで大量生産しろ
国家試験合格者に実習を受けさせて医者にする
そしたら医師不足は簡単に解消する
国家試験合格者に実習を受けさせて医者にする
そしたら医師不足は簡単に解消する
15: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 05:29:02.03 ID:WgZdISWR.net
英語のリスニングが出来ないおまえらには関係のない話だなw
16: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 06:38:12.80 ID:qOR7zOzX.net
一流大学の、ではなく最もわかりやすく豊かな説明のできる天才講義師の、だろ
大学の学部レベルのそれなら教師自身が試験の秀才だったか、最先端を理解する人間か等ということとは関係ない
東大京大出の高校教師が、近所の教育大出とかの名物教師より授業が上手いわけではまったくない
大学の学部レベルのそれなら教師自身が試験の秀才だったか、最先端を理解する人間か等ということとは関係ない
東大京大出の高校教師が、近所の教育大出とかの名物教師より授業が上手いわけではまったくない
17: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 06:39:37.90 ID:2twZIoft.net
放送大学?
18: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 06:58:16.68 ID:97OPsxyf.net
すべての学校の授業を公開させダメちゃんは辞めてもらい、優れた先生の授業を共有する
19: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 07:39:40.99 ID:IvzTvT3v.net
Courseraの修了証、いまは性善説的だけど、価値が高まってきたら今以上に厳格に本人確認しないとな。
20: 名刺は切らしておりまして 2017/04/07(金) 11:03:58.23 ID:8oEmFBSL.net
仕事で分からない事とかopen courseのレクチャーで丁寧に説明されてたりするから助かるわ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1491496287/
コメントする