1: まはる ★ 2017/04/05(水) 00:00:47.89 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HQC_U7A400C1TJC000/
独ダイムラーと独ボッシュは4日、運転手のいらない完全自動運転車の開発で提携すると発表した。
2020年代始めに市街地を走行できる自動運転タクシーなどを市場に投入できるようにする。
世界最大の高級車メーカーと世界最大の自動車部品メーカーが組むことで量産時期を早める。
両社にとって完全自動運転で他社と提携するのは初めて。
自動運転の頭脳となるソフトウエアとアルゴリズムを共同開発する。
今後2年間は独占的に2社で開発し、その後は他社にも技術やノウハウを提供できる。
運転手のいらない完全自動運転車では、免許のない人がスマートフォンを使って自宅に無人車を呼んで
好きな場所に移動することなど移動の自由が広がる。
ボッシュはこれまで25年以降にこうした完全自動運転車を実現させるとしていたが、今回の提携で早める。
完全自動運転をめぐっては運転手が必要なタイプを含めて、米フォード・モーターや独フォルクスワーゲン(VW)が21年に量産すると公表していた。
ホンダが米グーグル、独BMWが米インテルと提携するなど自動車大手とIT大手との提携も広がっている。
独ダイムラーと独ボッシュは4日、運転手のいらない完全自動運転車の開発で提携すると発表した。
2020年代始めに市街地を走行できる自動運転タクシーなどを市場に投入できるようにする。
世界最大の高級車メーカーと世界最大の自動車部品メーカーが組むことで量産時期を早める。
両社にとって完全自動運転で他社と提携するのは初めて。
自動運転の頭脳となるソフトウエアとアルゴリズムを共同開発する。
今後2年間は独占的に2社で開発し、その後は他社にも技術やノウハウを提供できる。
運転手のいらない完全自動運転車では、免許のない人がスマートフォンを使って自宅に無人車を呼んで
好きな場所に移動することなど移動の自由が広がる。
ボッシュはこれまで25年以降にこうした完全自動運転車を実現させるとしていたが、今回の提携で早める。
完全自動運転をめぐっては運転手が必要なタイプを含めて、米フォード・モーターや独フォルクスワーゲン(VW)が21年に量産すると公表していた。
ホンダが米グーグル、独BMWが米インテルと提携するなど自動車大手とIT大手との提携も広がっている。
2: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 00:03:07.91 ID:dZ75hYqS.net
どこも
謳い文句ばかりで
なんとも...
謳い文句ばかりで
なんとも...
4: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 00:20:34.76 ID:euIo9L/W.net
>運転手のいらない完全自動運転車
完成系を見たいが、何時になるんだろうな?
完成系を見たいが、何時になるんだろうな?
5: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 00:32:53.00 ID:SC7yqOMi.net
2020年代始め=2027年くらい
6: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 01:01:56.10 ID:H+lrmPya.net
【ニューヨーク時事】人による操作が不要な「完全自動運転車」
より安全で効率的な次世代の移動手段と期待され、
開発競争が激しさを増している
先行してきたIT企業や自動車メーカーに加え、
サプライヤー(部品供給業者)の間でも早期実用化に
向けた動きが目立ち始めた
自動車部品大手デルファイ・オートモーティブと
イスラエルのモービルアイは8月末、
車種を問わず搭載可能な自動運転システムを共同開発し、
2019年をめどに実用化すると発表した
今月にはスウェーデンのオートリブが、
高級車大手ボルボ・カーズと自動運転車向けソフトウエアを
手掛ける合弁会社を設立。21年までに完成させ、
ボルボ以外のメーカーにはオートリブが独占的に販売する
米ゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーター、グーグルなど
大手メーカーやIT企業が関連投資を加速させる中、
サプライヤーも「低コストでの自動運転車開発を可能にする」
(モービルアイ幹部)技術を携え、主導権争いに加わる勢いだ
(2016/09/10-15:24)
より安全で効率的な次世代の移動手段と期待され、
開発競争が激しさを増している
先行してきたIT企業や自動車メーカーに加え、
サプライヤー(部品供給業者)の間でも早期実用化に
向けた動きが目立ち始めた
自動車部品大手デルファイ・オートモーティブと
イスラエルのモービルアイは8月末、
車種を問わず搭載可能な自動運転システムを共同開発し、
2019年をめどに実用化すると発表した
今月にはスウェーデンのオートリブが、
高級車大手ボルボ・カーズと自動運転車向けソフトウエアを
手掛ける合弁会社を設立。21年までに完成させ、
ボルボ以外のメーカーにはオートリブが独占的に販売する
米ゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーター、グーグルなど
大手メーカーやIT企業が関連投資を加速させる中、
サプライヤーも「低コストでの自動運転車開発を可能にする」
(モービルアイ幹部)技術を携え、主導権争いに加わる勢いだ
(2016/09/10-15:24)
7: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 01:46:27.64 ID:kGshXsOi.net
なんてそんな車を自動にしたいんだ?
8: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 03:51:33.44 ID:EErI4MO1.net
>>7
お婆ちゃんよりは安全
お婆ちゃんよりは安全
9: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 04:43:10.13 ID:Px5uHKxf.net
>>7
高速道路上の、事故と渋滞がそれぞれ60%は確実に減る。燃費も良くなるし。アイサイト程度でもこの効果が得られるんだから各メーカーが必死になるのも当たり前。
高速道路上の、事故と渋滞がそれぞれ60%は確実に減る。燃費も良くなるし。アイサイト程度でもこの効果が得られるんだから各メーカーが必死になるのも当たり前。
10: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 05:44:14.89 ID:RXaSp/zg.net
実際はアイサイトに追いつくための提携なんだろ?
11: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 06:07:58.33 ID:+XTRCap0.net
デンソーアイシンも、ちゃっちゃとモービルアイとエヌビディアと提携しつつ、ボッシュから技術奪って指し返せよ
12: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 06:16:50.62 ID:KVJh2byG.net
雪や嵐でも自動運転使えるんか?晴天時のみとかじゃアカンぞ
13: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 06:22:19.77 ID:TD4+qCgb.net
モービルアイアメリカの公式テストだとアイサイトより成績いいからな
軍需は強い
軍需は強い
19: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 07:15:23.83 ID:6B09kB1V.net
>>13
テストなんて、やり方次第でいくらでも順位いじれる。
テストなんて、やり方次第でいくらでも順位いじれる。
15: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 06:49:32.90 ID:6ptI35Gn.net
二流メーカーで自動運転とか怖ぇー
ドイツ車の電装故障率は高いのに
ドイツ車の電装故障率は高いのに
18: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 07:12:53.60 ID:+XTRCap0.net
>>15
二流メーカーだけど、自分とこの技術でもないしな
二流メーカーだけど、自分とこの技術でもないしな
16: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 06:51:03.47 ID:RXaSp/zg.net
栗東でアウディが突っ込んだけど、あれ自動ブレーキ効いてないよな
17: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 07:03:59.47 ID:WaAWX/SB.net
まあ高速道路は自動運転になってもいいかもな
20: 名刺は切らしておりまして 2017/04/05(水) 07:17:45.27 ID:dVZhND/D.net
■アイサイト(日立)
スバル
スズキ(単眼はモービルアイ?)
■デンソー
トヨタ(上位モデルはコンチネンタル)
ダイハツ
■nVidia
テスラ(元モービルアイ)
■モービルアイ(Intel)
日産
ホンダ
マツダ
VOLVO
アウディ
BMW
ジャガー
GM
フォード
フィアット
VW
スバル
スズキ(単眼はモービルアイ?)
■デンソー
トヨタ(上位モデルはコンチネンタル)
ダイハツ
■nVidia
テスラ(元モービルアイ)
■モービルアイ(Intel)
日産
ホンダ
マツダ
VOLVO
アウディ
BMW
ジャガー
GM
フォード
フィアット
VW
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1491318047/
コメントする