1: 海江田三郎 ★ 2017/03/31(金) 08:31:10.52 ID:CAP_USER.net
http://sorae.jp/030201/2017_03_31_x.html
宇宙開発企業のスペースXは3月30日、再利用ロケットの「ファルコン9」の打ち上げを
ケネディ宇宙センターより実施しました。現在ロケット第2段は人工衛星切り離しのために飛行を続けており、第1段は無事にドローン船へと着陸を果たしています。
今回打ち上げられたファルコン9の第1段は、2016年の4月8日に打ち上げられドローン船に着陸したもの。
その時はISS(国際宇宙ステーション)へとドラゴン補給船を打ち上げました。そしてスペースXはとうとう、ロケット第1段の再使用に成功したのです。
これまでスペースXがロケットの着陸から回収、そして再使用を目指していたのは、ひとえに打ち上げコストの低減が目的です。
同社の公式ホームページによれば、ファルコン9の打ち上げコストは通常6200万ドル(約70億円)。
しかしロケットの第1段を繰り返し利用できれば、その費用は大幅に下がることが期待されるのです。
そして、今回ロケットに搭載されたのはルクセンブルクのSESの通信衛星「SES-10」。同人工衛星はラテンアメリカ地域に放送サービスを提供する予定です。
宇宙開発企業のスペースXは3月30日、再利用ロケットの「ファルコン9」の打ち上げを
ケネディ宇宙センターより実施しました。現在ロケット第2段は人工衛星切り離しのために飛行を続けており、第1段は無事にドローン船へと着陸を果たしています。
今回打ち上げられたファルコン9の第1段は、2016年の4月8日に打ち上げられドローン船に着陸したもの。
その時はISS(国際宇宙ステーション)へとドラゴン補給船を打ち上げました。そしてスペースXはとうとう、ロケット第1段の再使用に成功したのです。
これまでスペースXがロケットの着陸から回収、そして再使用を目指していたのは、ひとえに打ち上げコストの低減が目的です。
同社の公式ホームページによれば、ファルコン9の打ち上げコストは通常6200万ドル(約70億円)。
しかしロケットの第1段を繰り返し利用できれば、その費用は大幅に下がることが期待されるのです。
そして、今回ロケットに搭載されたのはルクセンブルクのSESの通信衛星「SES-10」。同人工衛星はラテンアメリカ地域に放送サービスを提供する予定です。
3: 名刺は切らしておりまして 2017/03/31(金) 08:34:55.79 ID:5JV+5LvX.net
>>1
人類にとって輝かしい一歩だ。
人類にとって輝かしい一歩だ。
8: 名刺は切らしておりまして 2017/03/31(金) 08:45:17.78 ID:RvFySbaJ.net
>>1
試験打ち上げなしで実用衛星打ち上げさせた
SESの社長は太っ腹すぎるだろ
試験打ち上げなしで実用衛星打ち上げさせた
SESの社長は太っ腹すぎるだろ
19: 自民党は社会の癌 2017/03/31(金) 09:06:28.52 ID:Irrr8pNs.net
>>1
マジかよ
イーロン・マスク有能すぎる
次の大統領選に出たら勝てると思うぞ
マジかよ
イーロン・マスク有能すぎる
次の大統領選に出たら勝てると思うぞ
2: 名刺は切らしておりまして 2017/03/31(金) 08:33:51.73 ID:UnEEn9WG.net
H2ロケット終了
4: 名刺は切らしておりまして 2017/03/31(金) 08:37:37.47 ID:tqpEtLwX.net
こういう先鋭的なことでは、とてもアメリカにはかなわんね
5: 名刺は切らしておりまして 2017/03/31(金) 08:41:40.63 ID:TS3g6Qdp.net
ずいぶんかかったな
まあ民間ロケットでは最初期のケースだし、なかなかスムーズにはいかんか
まあ民間ロケットでは最初期のケースだし、なかなかスムーズにはいかんか
6: 名刺は切らしておりまして 2017/03/31(金) 08:44:10.02 ID:51aY36Mk.net
50回位打ち上げれば何回目が一番安全で死亡率が少ないか数字に表れるかな。
それによって値段が変わりそう。
ラストは処分価格
それによって値段が変わりそう。
ラストは処分価格
7: 名刺は切らしておりまして 2017/03/31(金) 08:44:56.36 ID:nTsAX1Z6.net
これを民間がやっているという恐ろしさ
10: エラ通信 2017/03/31(金) 08:50:58.44 ID:qZlIdvnd.net
実際は何回、つかえるかだねえ。
日本はこのタイプじゃなくて、
より高いところから、“生卵を落として割れない”ロケット保護幕タイプの回収を
目指すべきだとおもう。
日本はこのタイプじゃなくて、
より高いところから、“生卵を落として割れない”ロケット保護幕タイプの回収を
目指すべきだとおもう。
11: 名刺は切らしておりまして 2017/03/31(金) 08:54:54.17 ID:YwLmIPVJ.net
お、実際どれくらい値引きできたんだろう?
13: 名刺は切らしておりまして 2017/03/31(金) 08:59:13.69 ID:Z3OulzMV.net
>>11
確か、2割安くするなら付き合うと言ったSESの社長
ベンチャー同士博打やる決断力が凄いわ
確か、2割安くするなら付き合うと言ったSESの社長
ベンチャー同士博打やる決断力が凄いわ
12: エラ通信 2017/03/31(金) 08:55:01.26 ID:qZlIdvnd.net
落ちた衝撃で“壊れてもいい部分”を設定するのもアリだし。
14: 名刺は切らしておりまして 2017/03/31(金) 09:01:09.32 ID:1pA2tkDZ.net
JAXAは後10年以内に廃止にすべき
海外に依頼したほうが国民負担が少なくて済む
海外に依頼したほうが国民負担が少なくて済む
15: 名刺は切らしておりまして 2017/03/31(金) 09:02:12.49 ID:4yPXEeve.net
ロケットエンジン使い捨てとは全く贅沢なこっちゃ。
別に垂直着陸させなくても、ウイング出して、ラジコンで滑走着陸させる方法でも良かったんでは?
滑走着陸可能になったらさらに安く安全に使えるでしょ。
別に垂直着陸させなくても、ウイング出して、ラジコンで滑走着陸させる方法でも良かったんでは?
滑走着陸可能になったらさらに安く安全に使えるでしょ。
17: 名刺は切らしておりまして 2017/03/31(金) 09:04:52.70 ID:BCH6NxUp.net
リサイクルマーク貼ってあるんかな
20: エラ通信 2017/03/31(金) 09:07:18.22 ID:qZlIdvnd.net
解体して、部品強度確認して、更新しながら組みなおすってのが、
1億で行うのは無理。
それだけで基準は30億かな
1億で行うのは無理。
それだけで基準は30億かな
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1490916670/
コメントする