1: 海江田三郎 ★ 2017/03/13(月) 12:46:04.71 ID:CAP_USER.net
http://buzzap.jp/news/20170312-12tb-16tb-18tb-hdd/
現在国内で販売されている最大容量となる10TBモデルを大きく上回る、18TBのハードディスクがそう遠くないうちに発売されることが明らかになりました。
フラッシュメモリ高騰で大容量・低価格化がやや足踏みしている感があるSSDを尻目に、HDDはさらなる大容量化を進めるようです。詳細は以下から。
HDDメーカー・Seagateのグローバルセールスおよび販売戦略などを担当するシニアバイスプレジデント・B.S.Teh氏
が台湾メディア「DIGITIMES」に明かしたところによると、同社は現在、「シングル磁気記録方式 (SMR) 」「二次元磁気記録方式(TDMR)」
「熱アシスト磁気記録方式(HAMR)」の3つを中心にHDDの大容量化技術の開発を進めているそうです。
各技術の特徴をざっくり説明するとこんな感じ。いずれも現在主流の「垂直磁気記録方式(PMR)」よりも高密度に記録するためのアプローチです。
・シングル磁気記録方式 (SMR)
ディスク1枚の1インチあたりのトラック数を最大化させることで容量を25%以上拡大する記録方式
・二次元磁気記録方式(TDMR)
二次元信号処理方式を組み合わせた記録方式
・熱アシスト磁気記録方式(HAMR)
磁気と熱を使い、安定してデータを書き込めるようにする記録方式
大容量HDDに対する需要は高まりを見せており、市場関係者は2018年中にも18TBモデルのHDDが発売されると見込んでいるとのこと。
Seagateは現在、シングル磁気記録方式を採用した12TBモデルの開発を進めており、2017年第4四半期または2018年には製品化される見通しで、
熱アシスト磁気記録方式を採用した16TBモデルについても、早ければ2018年に登場する予定。
すでに業界大手のWestern Digitalも製品化にこぎつけたシングル磁気記録方式が成熟すれば、
現行の垂直磁気記録方式を採用したHDDからの置き換えが進むとされています。
現在国内で販売されている最大容量となる10TBモデルを大きく上回る、18TBのハードディスクがそう遠くないうちに発売されることが明らかになりました。
フラッシュメモリ高騰で大容量・低価格化がやや足踏みしている感があるSSDを尻目に、HDDはさらなる大容量化を進めるようです。詳細は以下から。
HDDメーカー・Seagateのグローバルセールスおよび販売戦略などを担当するシニアバイスプレジデント・B.S.Teh氏
が台湾メディア「DIGITIMES」に明かしたところによると、同社は現在、「シングル磁気記録方式 (SMR) 」「二次元磁気記録方式(TDMR)」
「熱アシスト磁気記録方式(HAMR)」の3つを中心にHDDの大容量化技術の開発を進めているそうです。
各技術の特徴をざっくり説明するとこんな感じ。いずれも現在主流の「垂直磁気記録方式(PMR)」よりも高密度に記録するためのアプローチです。
・シングル磁気記録方式 (SMR)
ディスク1枚の1インチあたりのトラック数を最大化させることで容量を25%以上拡大する記録方式
・二次元磁気記録方式(TDMR)
二次元信号処理方式を組み合わせた記録方式
・熱アシスト磁気記録方式(HAMR)
磁気と熱を使い、安定してデータを書き込めるようにする記録方式
大容量HDDに対する需要は高まりを見せており、市場関係者は2018年中にも18TBモデルのHDDが発売されると見込んでいるとのこと。
Seagateは現在、シングル磁気記録方式を採用した12TBモデルの開発を進めており、2017年第4四半期または2018年には製品化される見通しで、
熱アシスト磁気記録方式を採用した16TBモデルについても、早ければ2018年に登場する予定。
すでに業界大手のWestern Digitalも製品化にこぎつけたシングル磁気記録方式が成熟すれば、
現行の垂直磁気記録方式を採用したHDDからの置き換えが進むとされています。
8: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:54:26.02 ID:yp3s/KBq.net
>>1
やっと来たか!
やっと来たか!
20: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 13:01:39.45 ID:mlspnhxQ.net
>>1
>すでに業界大手のWestern Digitalも製品化にこぎつけたシングル磁気記録方式が成熟すれば、
>現行の垂直磁気記録方式を採用したHDDからの置き換えが進むとされています。
この最後の一文だけで十分だわ
海門のHDDなんてどうでもいい
>すでに業界大手のWestern Digitalも製品化にこぎつけたシングル磁気記録方式が成熟すれば、
>現行の垂直磁気記録方式を採用したHDDからの置き換えが進むとされています。
この最後の一文だけで十分だわ
海門のHDDなんてどうでもいい
3: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:47:30.02 ID:yqn7gSAl.net
でも海門…
4: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:49:34.65 ID:PWIHtrU/.net
シーゲートはお断り
5: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:51:59.14 ID:HgXCqZxz.net
厚さを二倍にして36TBのHDDを作ってみて
12: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:55:35.18 ID:6G+2OhKU.net
>>5
5インチ(Q社のビックフッド製品などがある)で発売してもらえばいける
5インチ(Q社のビックフッド製品などがある)で発売してもらえばいける
6: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:52:50.33 ID:xGt4Zym7.net
壊れたら全てのデータ失うな。
9: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:54:28.88 ID:HgXCqZxz.net
>>6
君さ
面白い人だな
君さ
面白い人だな
7: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:53:02.35 ID:rqbQYsW8.net
コンシューマー向けのシーゲートって未だに信頼性低いの?
10: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:54:30.40 ID:jDMsO0Dx.net
>シーゲート
はい解散
論外だよ
はい解散
論外だよ
13: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:56:09.66 ID:6G+2OhKU.net
>>10
ヘリウム注入型なら何の問題もない。
ヘリウム注入型なら何の問題もない。
11: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:55:08.20 ID:c4CN4uFp.net
またシーゲート
14: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:56:15.87 ID:+Rimh4G7.net
メーカーの信頼性が必須
15: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:57:52.95 ID:HeNLXzY7.net
そんな中、SSDに乗り換えました
16: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:58:05.10 ID:0b9nL7sf.net
このところ5年ぐらいの間の容量単価の下がらなさは異常
17: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:59:37.48 ID:xEm9yMew.net
一個壊れたら18テラ一度に飛ぶのもそれはそれで怖い
18: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 13:00:58.50 ID:QRIcP2il.net
RIDE組んだらSSD並に速くなる?
19: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 13:01:34.39 ID:pDGwLRGw.net
シーゲートなんかだめでしょ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1489376764/
コメントする