1: 海江田三郎 ★ 2016/04/30(土) 20:37:10.80 ID:CAP_USER.net
http://buzzap.jp/news/20160430-intel-atom-on-the-edge/
ネットブックに端を発し、ASUSのZenfone 2やWindowsタブレット、スティックパソコンなどでおなじみとなった
Atomプロセッサが瀬戸際に立たされていることが明らかになりました。詳細は以下から。
PCWorldの報道によると、Intelはモバイル向けにコードネーム「Sofia」「Broxton」として開発していた
Atomプロセッサの開発をキャンセルしたことを、広報担当者が認めたそうです。
Intelの広報担当者はこれらのAtomプロセッサについて、より収益性が高く、我々の戦略を進める商品開発にリソース
を再配置したとコメント。今年出荷される予定だったにもかかわらず、遅延が続いていたBroxtonですが、世に出ることはないようです。
また、Intelは現行のAtom X5プロセッサ(Cherry Trail)についても段階的に廃止しており、今後タブレットにはコードネーム
「Apollo Lake」として開発されている次期PentiumやCeleronや、Skylake世代のCore Mを搭載させる方針。
変化が激しいタブレット単体の市場を追求することもやめ、パソコンライクに使えるハイブリッド型などに注力するとしています。
ちなみにIntelは先日、1万2000人の人員削減を行うことを発表。数十億ドルを費やし、モバイルで圧倒的なシェアを誇る
ARMに血を流しながら挑んできたIntelですが、ついに大きな方法転換を強いられることとなります。
ネットブックに端を発し、ASUSのZenfone 2やWindowsタブレット、スティックパソコンなどでおなじみとなった
Atomプロセッサが瀬戸際に立たされていることが明らかになりました。詳細は以下から。
PCWorldの報道によると、Intelはモバイル向けにコードネーム「Sofia」「Broxton」として開発していた
Atomプロセッサの開発をキャンセルしたことを、広報担当者が認めたそうです。
Intelの広報担当者はこれらのAtomプロセッサについて、より収益性が高く、我々の戦略を進める商品開発にリソース
を再配置したとコメント。今年出荷される予定だったにもかかわらず、遅延が続いていたBroxtonですが、世に出ることはないようです。
また、Intelは現行のAtom X5プロセッサ(Cherry Trail)についても段階的に廃止しており、今後タブレットにはコードネーム
「Apollo Lake」として開発されている次期PentiumやCeleronや、Skylake世代のCore Mを搭載させる方針。
変化が激しいタブレット単体の市場を追求することもやめ、パソコンライクに使えるハイブリッド型などに注力するとしています。
ちなみにIntelは先日、1万2000人の人員削減を行うことを発表。数十億ドルを費やし、モバイルで圧倒的なシェアを誇る
ARMに血を流しながら挑んできたIntelですが、ついに大きな方法転換を強いられることとなります。
87: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 21:56:55.03 ID:J+lJBAMf.net
>>59
それは>>1に書いてある
問題はスマホや軽量タブ向けをどうするのかということ
一見したところARMの高速化にx86の省電力化がついて行けないのでギブアップしたようにしか見えないので、この先どうするのか心配されてる
それは>>1に書いてある
問題はスマホや軽量タブ向けをどうするのかということ
一見したところARMの高速化にx86の省電力化がついて行けないのでギブアップしたようにしか見えないので、この先どうするのか心配されてる
129: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 22:51:58.10 ID:x+fAOlxV.net
>>1
決断遅すぎ
ただ単に無料バラマキで無理矢理シェア確保させてただけ
でも結局低スペック過ぎて膨大過ぎる赤字の割に効果が全く出ないままなので、赤字部門として社員ごと捨てた
IntelモバイルSoC戦略の光と影
ttp://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140916_666774.html
決断遅すぎ
ただ単に無料バラマキで無理矢理シェア確保させてただけ
でも結局低スペック過ぎて膨大過ぎる赤字の割に効果が全く出ないままなので、赤字部門として社員ごと捨てた
IntelモバイルSoC戦略の光と影
ttp://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140916_666774.html
2: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 20:38:01.96 ID:D+JFlVxJ.net
インテル入ってない
3: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 20:40:40.13 ID:hTcPuECG.net
インテル 入ってる
4: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 20:42:38.47 ID:jAnEPcCt.net
アンドロイド側のアプリが完全には対応しなかったからな
5: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 20:43:23.77 ID:yf3O/ujX.net
インテル一強になってしまってはつまらんから、これでいんじゃない?
6: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 20:43:54.91 ID:d96EbB5P.net
Atomの性能上げすぎて、ATOMで十分てなって上が売れなくなった。
Celeronより上、Core i3手前で、i3の出番も無くなった。
Celeronより上、Core i3手前で、i3の出番も無くなった。
19: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 20:54:12.74 ID:4mnC8r9c.net
7: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 20:43:55.66 ID:hULsj7Kr.net
少し前に出たインテルが一万人くらいの規模でリストラするって話、どこを整理するのかと思ったらこれだったんだな
8: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 20:44:52.67 ID:ft56yHQv.net
帰ってきたカッパセレロンとかないのか
9: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 20:44:55.56 ID:fkO31Xnb.net
インテルは、スパコン用プロセッサにチカラを入れればいい。
10: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 20:46:42.56 ID:mJw6WW1h.net
AMD大勝利!!
14: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 20:50:47.68 ID:zOsitZuQ.net
>>10
ARMじゃなくて?
ARMじゃなくて?
38: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 21:05:28.25 ID:x9Xi0cmZ.net
>>10
それは無いからw
どっちにしろWinタブ使うならx86/64系しか無いんだからIntelもAMDも頑張って欲しいところ。
それは無いからw
どっちにしろWinタブ使うならx86/64系しか無いんだからIntelもAMDも頑張って欲しいところ。
50: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 21:20:39.57 ID:H+6D1huU.net
>>10
まじでフォトン2は名機
アトムをこえてる
まじでフォトン2は名機
アトムをこえてる
110: 名刺は切らしておりまして 2016/04/30(土) 22:19:36.80 ID:Of7NKYG+.net
>>50
フェノム2じゃなくて?
フェノム2じゃなくて?
194: 名刺は切らしておりまして 2016/05/01(日) 00:11:47.12 ID:HMrEmlbF.net
>>10
なつい。古い?
なつい。古い?
元スレ:http://anago.2ch.sc/bizplus/1462016230/
コメントする