1: 海江田三郎 ★ 2016/02/22(月) 11:22:55.66 ID:CAP_USER.net

http://news.searchina.net/id/1602897?page=1

第3次AI(人工知能)ブーム真っ只中の現在、AIは飛躍的な進歩を見せており、
さまざまな分野で活用されようとしている。中国メディアの通信世界網はこのほど、日本企業もこの流れについていく
努力を見せてはいるが、世界をリードするまでには至っていないと指摘、「ロボット産業を長年リードしてきた日本だが、
AI開発で遅れを取っている」と主張する理由について論じている。

 第3次AIブームの特長は「ディープラーニング(深層学習)」にあるとされている。この技術は人間の脳の神経細胞の
構造を模倣した「ニューラルネットワーク」をコンピューターに実装することにより、コンピューターは人間に教えられなくても
大量のデータをもとに自ら学習しながら「法則」や「特徴」を見つけ出すことができるという。

 例えばGoogleが開発した囲碁AIが欧州チャンピオンに5戦全勝したのもディープラーニングによるとされる。
顔認証技術にも採用されており、AIは今やディープラーニング技術により自動車の衝突回避や薬の開発また金融など多くの
産業に活かされようとしている。また、今後このAI技術を積極的に採用できるかどうかで、企業の勝者と敗者を分けるとまで言われている。

 記事は日本の大手企業がそれぞれAI開発に力を注ぎ込んでいると紹介、それでも日本全体におけるAIへの取り組み
は非常に弱いと指摘したほか、IBMなどに比べて「ブランド戦略」が弱いと記事は分析している。IBMの「Watson(ワトソン)」に比べて
、日本企業のAIブランド力は弱いということだ。

 また、日本のAI研究のレベルは高いものの、企業として実際に商品化する力には欠けている点、さらにある企業では管理職層に
AIの実用性や収益性に対する懐疑的な態度が見られた点についても記事は指摘している。ブランド戦略の弱さ、実装力の弱さ、
管理職層の認識の低さが日本のAI発展の足かせになっているようだ。

 記事はAI開発は優秀な人材にすべてかかっていると指摘、現在は各企業がヘッドハンティングによる人材争奪戦が展開されている
と紹介している。この人材獲得競争において日本は中国に負けているという分析もあり、油断するなら近い将来AIが日本と中国のものづくりの
質を逆転させる事態が生じるかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)



8: 名刺は切らしておりまして 2016/02/22(月) 11:36:12.22 ID:m1ZTFqEr.net

>>1
アホな政府が検索エンジン規制して10年以上は遅れた、
このバカな話どうしてくれるんだ


2: 名刺は切らしておりまして 2016/02/22(月) 11:26:00.49 ID:QNLTwtxF.net

ここでもハード屋主導で負けそう


3: 名刺は切らしておりまして 2016/02/22(月) 11:28:44.36 ID:npSFTjDI.net

ソフト絡みはことごとくダメ


5: 名刺は切らしておりまして 2016/02/22(月) 11:31:48.68 ID:eNO7hhGt.net

日本人は工作は得意なんだけど
脳みそを使うソフトウェアの開発などは不得意なんよなあ


7: 名刺は切らしておりまして 2016/02/22(月) 11:35:24.37 ID:1kyd+vMM.net

そんなもん操縦者が乗り込んだら済むこと。
自爆装置なんかAIにポチらせられんがな。


10: 名刺は切らしておりまして 2016/02/22(月) 11:37:39.73 ID:1nZdT6+D.net

プログラマが奴隷ですからねぇ
そりゃあ技術力なんて発揮しないし、したくもないだろう


元スレ:http://anago.2ch.sc/bizplus/1456107775/