- 1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff] 投稿日:2015/03/15(日) 15:13:57.59 ID:???*.net
- 津波に耐えて水に浮く敷布団を、滋賀県東近江市の寝具製造会社「NAテック」が、
京都大防災研究所の協力を得て開発した。青山栄次社長(38)が東日本大震災をきっかけに
日常使う布団を救命具にできないかと、琵琶湖に浮かべて実験を繰り返し、商品化に成功した。
敷布団はシングル布団と同じサイズで、商品名は「SAVING FLOATER」。
体積の98%が空洞の発泡ポリエチレンの粒を中に入れ、通常の半分程度の重さ2・5キロに抑えた。
化学繊維の布を31に区切って、耐水やクッション性を高めた上、つかまるための取っ手や反射材、
名前や血液型を記入する札や貴重品を入れるポケットも備えている。
青山社長は震災直後の2011年3月から開発に乗り出し、布団に入れる数百種類のビーズ素材を
水に浮かべたり、荒天時に彦根市の湖岸で200回以上も自ら布団に乗ったりして実験を重ねた。
さらに14年夏から京都大防災研究所の平石哲也教授(57)=海岸工学=と共同研究を行い、
100キロの重しでも3日間沈まないことを実証した。平石教授は
「まず沈まない。津波だけでなく、洪水や高潮など水害全般の救命具として有効だ。
水に漬かっても、表面の水を拭くだけで布団として再度使える」と評価する。
青山社長は「人生の3分の1は布団の上で過ごす。
津波などの水害や、船の転覆で失われる命を救いたい」と話している。
布団は1点4万円(税別)。4月発売予定で、予約を受け付けている。
琵琶湖で敷布団が波に耐えるか実験を行う青山社長(2014年2月、彦根市石寺町)
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150315000052
- 2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 15:16:02.78 ID:Z+F49y1i0.net
- 起きたら
- 3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:16:48.79 ID:wg/N+Pqm0.net
- あほくさw
吸湿性も無いから
不快だろうな - 4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:17:14.42 ID:zhiesw1W0.net
- 発想は面白いけど津波が恐ろしいのが瓦礫がゴッチャになって流れてくることじゃね。
- 25 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:25:07.99 ID:XVxgtj5m0.net
- >>4
あれだけ大津波の恐ろしい映像が出回ったのにこんなの作ってるアホって何なんだろう
知能が足りないのか無知なのかどっちだ - 5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:17:41.82 ID:evVmW8F/0.net
- おねしょしても表面を拭くだけで使えるのかな
- 6 名前:アニ‐[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:18:17.00 ID:RU1O0jmB0.net
- それはただのマットでは
- 7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 15:18:33.64 ID:0s1GHU0p0.net
- 浮いたとこで流木や車がガンガンぶつかって来るからムリじゃね?
- 8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:18:51.89 ID:Wk6+xtx40.net
- 布団を持ち出す余裕があったらいいけどね
- 9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:20:02.58 ID:48r/JjgM0.net
- 津波が来たら布団がふっとんだ
- 10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 15:20:11.81 ID:RAVj0Aq00.net
- 家浮かせよ
- 13 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 15:21:01.88 ID:k3XrkY0M0.net
- 誰か台風の大しけで実験してくれ
- 14 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 15:21:09.26 ID:StLw6HLs0.net
- 他人を助けることになる可能性が少し増す、と言う意味で評価する
- 15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:21:31.79 ID:WT12VDy00.net
- まあ発想はいいんじゃないの。
本当はそんなことより誰が人工地震を起こしてるかの究明だけど。 - 16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:22:53.97 ID:P3QM6ZFk0.net
- 流れてきた瓦礫と一緒に押しつぶされて終わり
- 18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:23:55.61 ID:5DEHr8eL0.net
- 通気性ゼロだろ?
- 19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 15:24:07.49 ID:CZlxrF6a0.net
- +中に入れるようにして表は鋼鉄仕様で瓦礫から防備出来る布団にしたほうが
生存率高くなりそう。 - 20 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 15:24:08.70 ID:yj/+y2KX0.net
- 電マとセットで欲しいな
- 21 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 15:24:10.17 ID:zdMfxlN40.net
- 馬鹿じゃねーの?
車とか瓦礫が物凄い質量で押し寄せてくんのに - 22 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:24:29.01 ID:A1hbuQUG0.net
- 家だのタンクローリーだのダンプだの
流されてぶつかって来るんだけど?
19の子も言ってただろ釘や木が刺さってと - 23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/15(日) 15:24:55.56 ID:aOAAFjEY0.net
- 壁が迫ってくるような瓦礫に対応出来るシロモノじゃないだろ・・
- 24 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:24:58.16 ID:/oEXKyDn0.net
- 立派な人だ
- 28 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:25:42.02 ID:D68aBjPJ0.net
- ちょっと家が内陸にあったりマンション住まいなら買わないような商品作ってどうすんだか
宣伝費にしたってどうだろね - 29 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:26:03.11 ID:Vx9SYGN00.net
- 屋形船で使うとかのほうが実用的ですよね
- 30 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/15(日) 15:26:17.04 ID:MSXK5tT00.net
- ネタで面白がって商売
元スレ:http://ai.2ch.sc/newsplus/1426400037/
コメントする