- 1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 10:26:09.49 ID:???
- 政府は1日、北海道、東北、四国の3電力の家庭向け電気料金の値上げ申請について、
北海道電の値上げ率を平均7・73%、東北電を同8・94%、四国電を同7・8%に
することを決めた。いずれも値上げは9月1日から。
申請時の値上げ率は北海道電が平均10・2%、東北電が同11・41%、
四国電が同10・94%だった。
経済産業省の有識者会議が示した査定方針案に沿って審査した結果、
人件費や燃料費、修繕費が切り詰められ、3・14~2・47ポイント圧縮された。
今回の値上げで平均的な使用量の家庭の電気料金は、北海道電が値上げ前より
314円増えて月6940円(燃料費調整分除く)、東北電が330円増えて
7050円、四国電が352円増えて7230円となる。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130801-OYT1T01073.htm?from=ylist
- 2 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/02(金) 10:30:19.01 ID:Xp9zMDRO
- 原発反対派への抗議
- 10 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 12:11:21.52 ID:jR7Ae7J7
- >>2
★電力会社の赤字の原因は、「火力による燃料費の増加」ではなく、「停止していても原発の維持費に莫大なコストがかかり、火力とダブルコスト」だから。
「火力による燃料費(の増加)」が赤字の原因ならば、沖縄電力は万年赤字。
『原発は始末の悪い発電装置で、稼働していなくても維持に相当の金がかかる』。
★安倍政権は「国土強靭化」などと言っているが、『再稼働は「国土荒廃化」への第一歩』。
アベノミクスに騙されてはいけない。『所詮相場は「うたかたの夢」ではないか。放射性物質はうたかたの夢のようには消えず、「長い悪魔」のようにいつまでも残る。
★廃炉にしても債務超過にならない。「原発固定費」が無くなるため、その2年分(四国電力の場合)で回収できる
■電力10社の赤字=原発維持費用と同額
『原発は始末の悪い発電装置で、稼働していなくても維持に相当の金がかかる』。
▽電力10社の原発維持管理費…1兆5957億円 [「原発の廃炉に伴う経営的課題を考えるための参考データ」 原発ゼロの会 2013/05/30]
▽2012年度の電力10社の赤字…1兆5898億円
▽新規制基準のための投資…1兆958億円(沖縄電力以外の原発を保有する電力9社)
■参考
◆原発の廃炉に伴う経営的課題を考えるための参考データ[原発ゼロの会 2013/05/30]
http://saito-san.sakura.ne.jp/sblo_files/genpatsuzero/image/E5BB83E78289E381ABE4BCB4E38186E7B58CE596B6E79A84E8AAB2E9A18CE88083E5AF9FE381AEE3819FE38281E381AEE58F82E88083E38387E383BCE382BF-305fa.pdf - 3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/02(金) 10:31:02.12 ID:lCih82+D
- デカイな
- 4 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/02(金) 10:31:47.46 ID:+DwRTUQl
- 原発に文句言ったらもっと上げるお(´・ω・`)
- 6 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/02(金) 10:50:34.67 ID:I5H4w5nY
- >>4
四国電力の話だと、伊方3号機が再稼働したのを前提とした値上げ分だからな
再稼働しないとなったら、もっと上がる - 5 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/02(金) 10:33:29.49 ID:njz2if4+
- 北海道の時給よりも高い値上げ・・・
- 7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/02(金) 10:51:11.96 ID:67cGWc3r
- 道民は電力に頼りすぎず
耐寒に耐える体作りを薦める - 20 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/02(金) 20:15:43.29 ID:G/5uQwrq
- >>7
コタツとか電気ヒーターとかオイルヒーターをガッツリ使う家はないからそんなに寒くなったからって電気使わないよ。
ただ、灯油やガス、灯油ストーブやセントラルヒーティングやガスファンヒーター、ボイラーや給湯器を使う場合でも点火や制御が電気だから停電だけは困るけど。
本土の人たちの夏の冷房の方が大変なんじゃないかな?電力会社に足元見られるってことでは。
札幌は泊が動かなくても夏も冬もなんとかなる。
オール電化の家以外、一般家庭も農家や企業も気になるのは灯油の価格。 - 8 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 11:40:49.96 ID:6DeH9eEY
- 逆に値上げ幅が10%以下に抑えられていることに驚く
- 9 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 12:04:05.11 ID:bsPfqODB
- 企業努力という名のブラック化が進んでいるんだろ>10%以下
- 11 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 12:17:36.99 ID:bsPfqODB
- 沖電は「増加」してないし、補助金も出てるからなぁ。
産業用の需要も低いし。 - 17 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 15:33:08.08 ID:jR7Ae7J7
- >>11
増加も産業用とかも関係ない - 19 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 19:56:12.38 ID:ePRm/FJa
- >>17
元から赤字にならないくらいに補助入ってるのに
状況が変わってない沖電が赤になるわけないだろ
アホなんか? - 12 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/02(金) 12:22:10.02 ID:KNyImpSa
- お花畑民主党とアホノミクスの合作。
- 13 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 12:26:34.12 ID:O1a8ERXN
- >北海道電の値上げ率を平均7・73%、東北電を同8・94%、四国電を同7・8%に
おかしいな、オレの給料はそこまで上がってないんだが? - 14 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 12:32:18.52 ID:21DTCPfw
- どんな平均的な家庭なんだよアホ
300円台なんてあり得ない - 15 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 13:25:15.59 ID:fkLT7mpq
- つーか電気代って一般家庭じゃあたいした負担ならんよな、一杯使うところは節電の効果もでかいし
ガス代の上昇の方が遥かにいたい、経産省はこっちの審査も厳格にやるらしいから - 16 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/02(金) 13:43:02.75 ID:wkK5bQPr
- 原発は発電装置としてはウンコ。
集金装置としては優秀。 - 18 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/02(金) 19:12:41.02 ID:zRdedMrn
- 原発再稼働はよ
- 21 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 20:53:28.89 ID:MWtWAr+J
- http://livedoor.blogimg.jp/toshi_tomie/imgs/1/1/1135654f.jpg
アメリカの2倍 韓国の3倍の電気料金払って
産業が維持できるわけが無い
電力会社が独占して遊んでるからだろ
世界一高い電気代でも足らないなんておかしいだろ - 22 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 20:56:06.83 ID:MWtWAr+J
- 一世帯あたりの電力消費量はどんどん減ってるのに
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110815-07.gif
電気代は値上げし続ける - 23 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/08/02(金) 21:25:35.54 ID:m7LNZJ57
- >>22
原価高くなれば値上げは当然だろうな
太陽光なんちゃらとか余計な負担もあるし
家庭の値上げはどうでもいいが,中小零細企業には悪夢だろ
バ菅のせいでズタボロ - 24 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 21:42:54.44 ID:QuHEoGe2
- 北海道電力は去年も値上げしてなかったっけ?
- 25 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/08/03(土) 01:55:30.77 ID:f1XOPb9X
- ホント バ菅のせいだ
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375406769/
コメントする